全ての地域 ヨーロッパ 北アメリカ 南アメリカ オセアニア アフリカ アジア
全ての時間 MORNING DAYTIME NIGHT
投稿時期 Apr 2018 Mar 2018 Feb 2018 Jan 2018 Dec 2017 Nov 2017 Oct 2017 Sep 2017 Aug 2017 Jul 2017 Jun 2017 May 2017 Apr 2017 Mar 2017 Feb 2017 Jan 2017 Dec 2016 Nov 2016 Oct 2016 Sep 2016 Aug 2016 Jul 2016 Jun 2016 May 2016 Apr 2016 Mar 2016 Feb 2016 Jan 2016 Dec 2015
約1年間過ごしてきた寮の部屋はホーム感満載で、退寮するのがとても寂しかったです。ここでルームメイトや友達といろんな話をし、徹夜しながらテスト勉強や課題をして、たくさんの時間を過ごした思い出の詰まった私の部屋。キッチンではみんなで料理をし、ゲームやトランプなどしながらいっぱい語り合って、寮での生活は毎日楽しくて仕方ありませんでした。大好きな私のsecond homeです。帰国の時がついにきました(._.)
08 : 02
in LITHUANIA
小嶋千晴
友達に養蜂家の知り合いがいるということで、養蜂場に連れてってもらいました。蜂蜜ができて採集して、瓶に詰めるまでのプロセスを見せてもらいとても勉強になりました。日本でよくあるローヤルゼリーカプセルなどは日本ならではの商品らしく、養蜂場の息子さんも日本に来て見学されたそうです。蜂の巣を持たせてもらいましたが、なんというか、、とても刺激的でした、、(もう二度と御免ですすみません)
15 : 18
リトアニアの友人マルチネスがパランガという砂浜が美しいことで有名なリゾート地を案内してくれました!あいにくの雨で景色が今一つなのが残念でしたが、晴れた日は本当に綺麗な場所です。ドイツの領土だった時代もあり、街中ではドイツ語をたくさん見かけます。街並みもリトアニアとうよりもドイツに近かったです。リトアニアに来たら、絶対に訪ねるべき場所です!
14 : 47
大好きなインドからの留学生とイギリスからの留学生が帰ってしまうということで、朝からお見送りをしました。さみしくてさみしくて号泣しましたが、いつかまたどこかで絶対に会おうね、と約束。留学の一番素敵なところは"出会い"ですよね。
09 : 17
六千人以上のユダヤ人を日本への通過ビザを発行することによって救った日本人外交官、杉原千畝のミュージアムに行ってきました。帰国前にこの杉原千畝のデスクで写真が撮りたくて、、、ちなみに日本クラブのHashi Clubの活動場所はこのミュージアムの上の部屋でした!
13 : 02
日本の中学生と英語でスカイプをして、お互いの国や町について学ぶHashi Clubのアクティビティに参加しました。中学生達も一生懸命英語で日本の文化をリトアニアの学生に説明していました。こういった文化交流がこれから先もっと増えていけばいいなぁと思いました。
10 : 52
インドからの友達がインド料理を振る舞ってくれました!ご飯の中はチキン、ナッツ、野菜、といくつかの層になっていて、とっっっってもおいしかったです。タンドリーチキンも作ってくれました!寮ではよくこのインド人の友達からご飯をごちそうになっていました、、笑
18 : 30
リトアニアの友達のロベが彼女の母校であるアートスクールを案内してくれました。墨絵に初挑戦するリトアニアの生徒たちに半紙に書くコツなどを教えるボランティアに参加しました。その後、学校探検などをし、高校生に戻った気分で楽しめました!
11 : 30
帰国前にリトアニアにあるストリートアートを見に行こう!ということで、カウナスで有名なストリートにやってきました。国同士の関係を楽しく描いたストリートアートです。おもしろかった!
13 : 00
首都ビリニュスでストリートミュージックフェスティバルを観てきました。小さな子供から大人まで楽器を演奏したり、歌ったり、パレードがあったりと、とっても楽しかったです。それから友達が伝統料理のひとつ”シャコーティス”というバームクーヘンのようなケーキ作り体験ができるお店に連れてってくれました!帰国前にこんな経験ができてよかったです! あと3週間しかありません、、さみしい(T_T)
10 : 58
リトアニアの観光地で有名な十字架の丘に行ってきました!ソ連との戦争で命を落とした人を弔うための十字架で埋め尽くされていて、全部でなんと約50,000個あるそうです。小さな十字架から大きな十字架まで様々なものがあり、中には日本語が書かれた十字架も!リトアニアの歴史について改めて考えさせられたとても良い機会になりました。
14 : 00
ブラジルからの留学生が「日本料理を教えてほしい!」というので、誰でも簡単に作れるお好み焼きを教えました。「おいしい」と大絶賛で大阪人の腕をふるまった甲斐がありました(笑)。日本の(しかも私の出身地の大阪の!)文化を知ってもらえてよかったです!次は彼がブラジル料理を教えてくれるそうです。こういう機会があるので寮に住むのは本当に楽しいです!
20 : 55
以前、外大に留学していたコトリーナの地元ビリニュスで市民祭のような集いがあり、手伝ってきました!コトリーナと彼女の家族がお寿司、たこ焼、お味噌汁をふるまうなか、私と友だちは習字と折り紙を教えることに。筆と墨を使って日本語で自分の名前を書いたり、折り鶴を体験した人たちは大喜びで、やりがいがありました。日本の書道や折り紙の文化を次の世代や海外にも広めて、決して絶やさないようにしなくては!と思いました。
14 : 03
大学の活動に参加して、猫の保護施設にキャットフードを持って行ってきました。捨て猫だったり、飼い主が亡くなってしまったり、虐待されていたり、病気だったりと、様々な事情の猫がいて、全部で50匹以上だそうです。彼らは今、保護施設の方に愛情いっぱい大切にされているのですが、人間に雑な扱いをされている動物がたくさんいることを思うと悲しくなりました。愛情を持って接してくれる飼い主さんが早く見つかればいいなぁと思います。
11 : 50
4月23日はユルギネスという祝祭日です。ユルギスと名付けられた近所の子どものところへ行き、春の花と草で作った冠を渡し、歌をうたって春を呼ぶという伝統行事に参加しました。馬の日とも言われ、春が始まるこの日から馬を外に出してもよいという習わしがあるそうです。ということで馬に乗ってきました!初めてひとりで乗りました!馬ってデカイ!!!
17 : 00
小中学校の文化祭に行ってきました!子どもたちがお化け屋敷やレストラン、ダンスや歌などの出し物で楽しませてくれます。中には日本食レストランもあり、小さな学校なのにこんなところにも日本の文化を発見できて嬉しくなりました。リトアニアの伝統的なダンスや歌を見られてすごく楽しかったです。何よりも子どもたちが可愛すぎて(ToT)
13 : 30
日本語音読コンテストがありました。コンテストの前に参加者たちに日本語の発音を指導するというボランティアをしていたので、自分が受け持った生徒を応援するためコンテストを参観。なんだか親の気分でビデオまで録ってしまいました(笑)。そして、わたしが教えていたクリスティーナがbeginner level部門で優勝しました!盛大にハグをして今度お祝いパーティーをしようって約束!本当にうれしい!!
14 : 45
施設の子供たちに日本の食文化を知ってもらおうということでSushi workshopを開きました。具材はサーモン、ツナマヨ、エビマヨ、かにかま、たまご、きゅうり、などなど。好きな具材を選んで自分で簡単に巻ける手巻き寿司に子供たちも大喜びでした!帰る前に日本の歌を歌ってほしいと言われ何故か"人間っていいな"を歌いました(笑)。お返しにリトアニアの伝統的な歌を歌ってくれてすごく楽しかったです!
13 : 46