ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

外大通信デジタルブック

21 | THE GAIDAI No. 300 Winter, 2020 2020年春に派遣される留学生の壮行会が12月25日、中宮キャンパスのマルチメディアホールで開かれ、派遣生94人を激励しました。留学プログラム別の代表5人に谷本義高学長から留学認定証書、留学生合格証書が授与されました=写真。 プログラム別の内訳は、英語キャリア学部が専門留学27人、外国語学部・英語国際学部がリベラルアーツ留学(公募)4人、リベラルアーツ留学(関西外大&ノーステキサス大学I ESプログラム)5人、リベラルアーツ留学(関西外大&ウェスタンオーストラリア大学IESプログラム)50人、イベロアメリカリベラルアーツ留学6人、英語&リベラルアーツ留学2人。 壮行会には派遣生のほか、役職者や教員ら英語国際学部 春学期留学生壮行会 505人に認定証書新型肺炎で中国語留学は中止マルタ共和国在外日本担当大使が来訪留学生別科OB2020年春派遣留学生壮行会94人を激励 本学はこのほど、アメリカのセントラルフロリダ大学(フロリダ州)、ウィスコンシン大学スタウト校(ウィスコンシン州)、コンコーディア大学セントポール校(ミネソタ州)と学生交換協定を締結しました。また、フランスのノヴァンシア高等専門学校と協定を解消しました。 これにより、協定締結校は55カ国・地域の393大学となりました。(写真はセントラルフロリダ大学)協定締結校393大学に米3大学と新規締結約50人が出席しました。学歌斉唱、派遣生代表への証書授与の後、谷本義高学長が式辞を述べました。谷本学長は、関西外大の代表、日本の代表としての自覚を持つこと、留学先で出会う人々との交流を生涯大切にすることなど6つの課題を与えたうえで、「これからがみなさんの本番です。一回り大きくなって帰ってきてください」と励ましました。 最後に、派遣生を代表し、米テキサス州立 英語国際学部の春学期留学生壮行会が2月13日、中宮キャンパスの谷本記念講堂で開かれました。対象は英語圏留学270人と中国語留学23 5人の1年生計505人。このうち、新型コロナウイルスの感染による肺炎拡大のため、春学期の中国語留学は中止されましたが、全員に留学認定証書が授与されました。 壮行会には、谷本榮子理事長をはじめ、役職者や教員ら約40人が出席。学歌斉唱に続き、アメリカのスノー大学に留学する中村あみさんに谷本義高学長から代表として留学認定証書が授与されました。 谷本学長は式辞で、中国語留学の中止について「学生のみなさまの安全と健康を最優先に考えての決定ですので、ご理解いただきますようお願いします」と理解を求めました。今後の中国語留学については2021年春学期に予定しているが予断を許さないとして、秋の中国語留学と合わせ、5月中旬までに派遣が可能かどうか検討する方針を示しました。 派遣生を代表して、アメリカのウォータールー大学に留学する山田ひかりさんと中国の西安外国語大学に留学予定だった岩谷倫太朗さんが決意表明しました。山田さんは「目的意識をもって学んだことを日本に持ち帰ってきたい。留学を自分の成長につなげられる意味あるものにしたい」と話し、岩谷さんは「留学が中止になっても落ち込んでいられない。留学準備の成果を最大限に活かせることを考えたい」と述べました。 地中海の島国、マルタ共和国のアンドレ・スピテリ在外日本担当大使=写真=が12月17日、本学を訪れ、中宮キャンパスで谷本榮子理事長、谷本義高学長と懇談しました。スピテリ大使は本学の協定締結校マルタ大学の卒業生で、2002~03年に本学留学生別科に在籍しました。 日本とマルタ共和国の間では、昨年7月に在京都マルタ名誉領事館が開館しました。在日マルタ公館は、在東京名誉総領事館、在広島名誉領事館に次いで3カ所目で、2020年には在日大使館を開設する予定。スピテリ大使には阿保茂・駐京都名誉領事が同行しました。英米語学科2年魚住渚さんが決意表明壮行会に出席した学生大学に留学(リベラルアーツ留学)する外国語学部英米語学科2年魚住渚さんが「留学生活を通して、将来の夢や目標を具体化できるようにし、行動力と率先力のある人間になれるよう心がけたいと思います」と決意を語りました。