教育課程とカリキュラム(2021年度以降入学生)

英語国際学部・英語国際学科

教育目標

「英語+中国語」に加え、新時代をリードする力を身に付け、「未来創造型グローバル人材」を育成

予測困難かつ複雑化する社会のなかで、新たな課題を発見し時代を切り拓いていく人材の育成をめざして、2021年4月よりカリキュラムをさらに拡充しました。「英語+中国語」の言語運用能力や語学留学などのプログラムに加えて、新たな価値観を生み出すことができる創造力やAI時代に対応できる力を身に付ける学びを通して、未来創造型グローバル人材を育成します。

4つのユニバーサル能力を養成

今、世界中で変化に対応できる「21世紀型スキル」が求められています。英語国際学部英語国際学科では、時代を先取りするユニバーサル能力を養成します。

-

4年間の学びとキャリアイメージ

-

カリキュラムの特徴

英語国際学部のカリキュラムには、以下のような特徴があります。

5つのField(学修領域)と関西外大流グローバル人材育成プログラムで、基礎から発展、完成へと、卒業まで順次的・体系的に学修を行います。

カリキュラムの内容

英語国際学部の人材育成目的を実現するため、以下の科目を編成しています。

Field 01 グローバルスタディーズ&コミュニケーション

世界共通語の「英語」と話者数世界1位の「中国語」を集中的に学び、グローバル社会を理解し、国際的なコミュニケーション能力と異文化対応力を修得します。

<英語+中国語」の語学集中プログラム>

英語力と中国語力を集中的に鍛えて本学科の学びのベースを作ります。1年次には2年次以降の留学に備えて英語は週6回、中国語は週4回の授業で、習熟度別の少人数クラスで徹底的に学修します。

<英語、中国語ともに多彩な留学プログラム>

2年次から3年次にかけて参加可能な1学期間の英語・中国語留学をはじめ、多彩な留学プログラムを用意。自身の目標や語学レベルに合わせ、希望する留学に選考を受けて参加できます。

・語学を集中的に学ぶ

希望者は、英語留学(1学期間)と中国語留学(1学期間)のどちらの留学にも参加が可能です ※。1年次で培った語学力をベースに、実践的なコミュニケーション力を養い、異文化理解力を高めます。

※2022年度から奨学金(スカラシップ)は、いずれかの留学1回のみ支給されます。

・語学を運用して専門的な分野を学ぶ

• 中国ダブル・ディグリー留学(2年間)
2年次までの課程を修了した、学力、人物ともに優秀な学生を対象とし、さらに中国語の語学力アップと専門知識の修得をめざす留学です。北京語言大学の本科に2年間留学し、所定の単位を修得して、卒業要件を満たすことで中国の大学と本学の2つの学位が授与されます。
他にも、 ダブル・ディグリー留学(2年間)、 2カ国留学(2年間)、リベラルアーツ留学(1年間)、 英語&リベラルアーツ留学(1年間)など多彩な留学プログラムがあります。

Field 02 グローバルリベラルアーツ[分野横断的思考力]

環境問題や貧困問題といったグローバル社会が直面している課題について理解を深め、問題解決に取り組みます。人文科学から社会科学まで幅広い学びを通して、分野横断的な思考力を修得します。

Field 03 AI&デジタルコミュニケーション[デジタルリテラシー]

現代社会の基盤である情報やデジタルツールに関する基礎的なリテラシーを修得します。AIやデジタルコミュニケーションがビジネスや社会とどのように関わっているのかを学修。入門的な学びで、情報デジタル社会に対応できるデジタルリテラシーの基礎を身に付けます。

Field 04 フューチャーデザイン&イノベーションスタディーズ[創造的な解決力]

グローバル社会の様々な分野における革新的な動向、産業やビジネスの変革、イノベーションの諸相を理解し、社会的課題、地球的課題に対する創造的な解決のあり方について探求できる能力を修得します。時代の激しい変化にも柔軟に対応でき、力強く未来を構想し、新たな価値を創造できる力を修得します。また、産学連携による課題解決型授業では、グローバル社会の即戦力となるスキルを養成します。

Field 05 グローバルキャリア[キャリアデザイン力]

将来のキャリア形成および航空、ホテル、旅行業界に必要な知識を身に付け、ホスピタリティマインドを醸成。グローバル社会で活躍するために必要な基礎力を養います。

関西外大流グローバル人材育成プログラム

関西外大流グローバル人材育成プログラムは、ほとんどの授業を外国人留学生とともに英語で履修することにより、海外留学と同レベルの学びを関西外大で実現します。
高度な語学力を有し、多様な国や文化、民族、歴史、宗教への寛容さを持ち、客観的・論理的思考力を身に付け、さらに、コミュニケーション力、解決方法を探るネゴシエーション力、ものごとを推進するファシリテーション力を培った人材。そんな人材の育成をめざすのが、このプログラムです。