関西外国語大学

英語国際学部 英語国際学科
グローバル・コミュニケーション学専攻

COLLEGE OF GLOBAL COMMUNICATION AND LANGUAGE
School of Global Communication and Language

高度な異文化コミュニケーション力を基礎に国際社会の架け橋として活躍できる人材を育成。

英語と中国語の運用能力を高めるとともに、世界中のさまざまな人々とコミュニケーションできる力を修得していきます。2言語の修得に加え、世界のさまざまな地域・文化・民族・宗教などを幅広く学修し、異なる価値観を柔軟に受け入れることのできる力を修得、さらには、現在のグローバル社会のありようについても理解を深めます。豊かな人間性と、人間に対する洞察力を養いつつ、3つの専門領域を探求、多様な文化の架け橋となれるグローバル人材を育てます。

英語と中国語を学びグローバル・コミュニケーションの基礎を築く

全世界の共通語である「英語」、話者数が世界1位の「中国語」の2言語を学修することで、世界に対する多角的で柔軟な姿勢を養います。また、世界が直面している課題や時事問題について3つの研究領域を横断的に学修し、理解を深めます。

コミュニケーション研究領域

コミュニケーション学に関する理論や手法などを専門的に学修し、実践的な力を養成します。

グローバル文化研究領域

世界の多様な地域文化、民族や宗教などを幅広く学び、高度な異文化理解力を修得します。

グローバル社会研究領域

国際情勢、ビジネスの動向、地球環境問題など、グローバルに活躍するための基礎を形成します。

ヒューマニティ
スタディーズ

文学、思想、芸術、歴史といった人文学の学修を通して、人間に対する洞察力を養うとともに、豊かな人間性とコミュニケーションのための人間学を身に付けます。

コミュニケーションのエキスパートを養成

「コミュニケーション研究領域」において、コミュニケーションのプロフェッショナルとなるための科目を学修していきます。多様な人々との交流や情報メディアに関する理論と手法を学び、専門的なスキルを修得することで、文化の架け橋となれる力を身に付けます。

高度な異文化理解力を養成

「グローバル文化研究領域」において、世界の多様な地域・文化・民族・宗教などについて幅広く学修し、高度な異文化理解力を修得していきます。異なる文化や価値観を理解するとともに、柔軟に受け入れることのできる力を養成。グローバル化が加速する現代で、多様な人々と協働する際に必要な力を伸ばします。

グローバルに活躍するための教養を深める

「グローバル社会研究領域」において、言語や文化に加え、国際情勢、ビジネスの動向、SDGs、地球環境問題など、広く現代のグローバル社会についての知識と教養を深めます。現在、世界が直面するさまざまな課題について考え、解決に向けてグローバルに活躍するための基礎力を身に付けます。

英語、中国語ともに多彩な留学プログラム

2年次から3年次にかけて、希望者は1学期間の「英語留学」と「中国語留学」どちらにも参加可能です(選考があります)。留学先大学での学修や現地での日常生活を通して実践的なコミュニケーション力と異文化理解力を磨いていきます。

英語留学〔1学期間〕

中国語留学〔1学期間〕

※奨学金(スカラシップ)はいずれかの留学のみに支給されます。

Message
from Faculty

ことばとコミュニケーション

長友 俊一郎 教授

ことばとコミュニケーション

英語学や応用言語学を学修し
グローバルなコミュニケーションに活用する

英語の音体系、語の構造、文を作る際の語の配列、文や語の意味、情報構造など、英語学について幅広く学びます。応用言語学に関する知識も身に付け、英語の本質について理解を深めます。英語に関する文化的・歴史的・地理的背景についても学修し、文化や社会に関する知識教養と国際的なコミュニケーション力を養成。

Message
from Faculty

中国語会話Ⅰ

趙 嵐 准教授

中国語会話Ⅰ

中国語の正しい発音と
初歩的なコミュニケーション力を養成

中国語の入門から基礎までを会話に重点をおいて学修します。中国語のローマ字表記法のピンインを十分に理解し、正確に発音ができるよう正しい発音を繰り返し「聴き」、繰り返し声に出して「発音」。自己紹介や簡単なあいさつ、日常会話などで必要な表現を、ロールプレイで積み重ね、中国語で初歩的なコミュニケーションができる力を養成します。

PAGE TOP