2022年12月17日(土)、御殿山キャンパス・グローバルタウンにおいて、今年最後のオープンキャンパスが開催されました。
外大生や職員による学部や留学、各種制度の紹介をはじめ、関西外大ならではの企画として人気なのが「外国人留学生と話そう」のブースです。
この記事では、同ブースの様子、参加者の声などを中心にイベントをレポートします。
2022年最後のオープンキャンパス at 御殿山キャンパス

御殿山キャンパス内にある谷本記念講堂でオープニングイベントとなる全員参加の全体説明があり、
- 外大生スピーチ
- 「国際共生学部」概要説明
- 「英語・デジタルコミュニケーション学科」概要説明
- 2023年度入試概要説明
といった内容について各担当者が発表、解説を行いました。
その後は体験授業や入試対策講座、各種個別相談、「外大生と話そう」、「GLOBAL COMMONS 結 -YUI- 」の入居説明、見学ツアーなどの各ブース・イベントに来場者は自由に参加。
ここでは、「外国人留学生と話そう」を中心に取り上げます。
「外国人留学生と話そう」で国際交流を体感!

イベントタイトルの通り、関西外大に留学中の外国人留学生とお話をするという企画です。
なお、御殿山キャンパス・グローバルタウンには「GLOBAL COMMONS 結 -YUI- 」という外大生と留学生が共同生活を送る教育施設があり、その「結」で生活する留学生たちが参加してくれています。
「GLOBAL COMMONS 結 -YUI- 」の施設については、こちらの記事をご参照ください。
5名の外国人留学生が参加。英語はもちろん、日本語もOK!

12月で留学期間が終わり、本国に帰国する留学生が多いタイミングだったこともあり、前回の「外国人留学生と話そう」より留学生の人数が少なく、今回は以下の5人が参加してくれました。
- Juanさん(スペイン)
- Oscarさん(スウェーデン)
- Ronさん(アメリカ)
- Johnさん(アメリカ)
- Hiroyaさん(アメリカ)

外国人留学生との対話は、英語はもちろん、日本語もOK!
英語は自信がないという方も、日本語を交えて優しく、丁寧にサポートしてくれるので、気軽にご参加いただけます。
前回(9月)のオープンキャンパスで開催された「外国人留学生と話そう」の様子はこちらをご参照ください。
↓ ↓ ↓ ↓
「外国人留学生と話そう」参加者の声

以下で、「外国人留学生と話そう」に参加してくれた高校生の方々の感想をご紹介します。
ちょっと緊張したけど、留学生の方がすごく優しくて、日本語も上手で、楽しくコミュニケーションを取ることができました。楽しかったです!
アリサさん(高校3年生・東京都出身)※英米語学科合格者
英文法を一生懸命に勉強してきたので、話せるかなと思ってたんですけど、外国人の方を目の前にすると上手くは話せなかったので、「もっと勉強をがんばろう!」と今日の体験がいい刺激になりました。
ユイさん(高校3年生・大阪府出身)※英語国際学科合格者
留学生と話す機会はあまりないので、新鮮でした。出身地についてお話しすると、広島の方言について聞かれました(笑)。あと英語の勉強方法とかも丁寧に教えてもらって、「ポッドキャストなどでリスニングをもっとしたら英語力が伸びるのでは」とアドバイスをもらったので、さっそく実践してみようと思います。
アヤネさん(高校2年生・広島県出身)
ところどころ詰まるところもあったけど、なんとか言葉をひねり出して、意味を伝えて、英語で対話できたのがうれしく、めっちゃ楽しかったです! 英語が上手くなる条件を聞いたら「失敗を恐れるな」と言われたので、今日のように失敗を恐れず、積極的にコミュニケーションしていければと思います。
ヒロシさん(高校2年生・大阪府出身)
留学生の方に日本での生活について聞いてみると、「周りの人たちの助けもあって、すぐに慣れることができた」というお話で、私も将来英語圏の国に留学したいと考えているので、いろいろと参考になりました。英語と日本語を交えての対話になりましたが、お話をするのはとても楽しく、勉強のモチベーションもさらに高まりました。
チハルさん(高校2年生・岡山県出身)
留学生の方は英語と日本語を交えてお話してくださり、とても親しみやすく、楽しかったです。今、留学生の方が関西外大でどんなことを学んでいるのか、将来の夢についてなどについてお話しました。「結」の環境についても伺うことができ、共同生活を送ることでいつでも外国人留学生の方と交流できるという話を聞いて、同施設への興味もさらに大きくなりました。
シオリさん(高校3年生・兵庫県出身)※国際共生学科合格者
学生の案内による「結ツアー」で施設を体感!

御殿山キャンパス・グローバルタウンのオープンキャンパスで人気の企画が、
- 結ツアー
- 結座談会
で、現在「結」で生活をするRA(レジデント・アシスタント)が施設を案内したり、座談会形式で参加者のみなさんの疑問などにお答えするというもの。
RAの詳細については、以下の記事をご参照ください。
「結ツアー」では、外大生と外国人留学生が共同生活を送る教育施設「GLOBAL COMMONS 結 -YUI- 」の個室から、キッチンやお風呂などの共有スペースまで、RAの案内のもと見学することができます。


「結」の施設紹介は以下の記事でも詳しくご紹介しているので、よかったら参考にしてください。
こちらを見て、「実際にYUIを見てみたい!」と思った方は、次回以降のオープンキャンパスに参加し、「結」を体感してみてください!
「結ツアー」中に気になるポイントなどを質問することは可能ですが、より詳しく「結」での生活などについて知りたい方は、「結座談会」に参加するのがおすすめです!

「結」での実際の暮らしについてはもちろん、受験勉強のことや関西外大での学び、留学についてなど、現役のRAたちが質問に答えてくれます。

「とても綺麗で、施設が充実している!」と評判の「結」を体感できる結ツアー。
建物の施設・設備はもちろん、300名以上の外国人留学生が生活する「結」の雰囲気も体験できます!
さいごに

今年(2022)最後のオープンキャンパスのレポートとして、この記事では、
- 外国人留学生と話そう
- 結ツアー
を中心にご紹介しました。
今年度のオープンキャンパスは今回で終了で、次回は2023年4月に開催する予定です。
オープンキャンパスの情報は関西外大公式サイトをはじめ、以下のページでイベント情報が確定後に発信しますので、チェックしてください。
みなさんのご参加をお待ちしています!
