防犯教室に出演した3団体に枚方警察署から感謝状が贈られました
女性が被害に遭う犯罪を防止しようと、枚方警察署が開いた防犯教室に出演していた3団体に感謝状が贈られました。
▲感謝状を受け取った3人と(後列左)榎原署長、(同右)長谷川課長
感謝状を贈られたのはボランティア団体「ひまわり」代表 朝倉愛子さん(英語国際学部2年)、アカペラサークル「Vox Chord」代表 栃尾海佑さん(英語国際学部4年)、チアリーダー部「PYRATES」代表 川口倖さん(外国語学部英米語学科3年)が出席しました。
枚方警察署の榎原章人署長から3団体に感謝状が手渡されました。榎原署長は「積極的で効果的な啓発活動を行うことができ、防犯意識を高めてもらいました。多大な貢献に感謝します」とたたえました。
▲ボランティア団体「ひまわり」代表の朝倉さん
▲アカペラサークル「Vox Chord」代表の栃尾さん
4月26日に中宮キャンパスの円形ステージで開かれた防犯教室では、ボランティア団体「ひまわり」は「歩きスマホをしていると危険に気付けない」など実演を交えて注意を促しました。また、アカペラサークル「Vox Chord」は歌いながら、チアリーダー部「PYRATES」は元気いっぱいの演技で被害撲滅を訴え、多くの学生が真剣な表情で耳を傾けていました。
▲チアリーダー部「PYRATES」代表の川口さん
贈呈式のあと、榎原署長や生活安全課の長谷川元課長と懇談しました。犯罪被害防止キャンペーンの感想を問われると、朝倉さんは「防犯教室に初めて参加させてもらい緊張していましたが、警察官の方々が入念に一緒に準備してくださり楽しくできました」と述べました。
また栃尾さんは「歌を通してメッセージを届けるという、歌の本来の役割をきちんと果たせてよかったです。また自身も被害者にならないように心がけていきたいです」と気を引き締めました。
最後にチアリーダー部「PYRATES」代表川口さんは「いろいろなイベントに参加させてもらいましたが、感謝状を頂いたのは初めてでとても嬉しいです」と笑みを浮かべ、「出演してとても反響が大きく女性の犯罪防止についてだけでなく、チアリーダー部についても多くの方に知ってもらえる良い機会になりました」と話しました。
▲女性が被害に遭う犯罪の防止キャンペーンの感想や学校生活について話をしました
これに対し榎原署長は、「学生生活を通して友だちにも被害防止の話をしてください。みんなで意識して気を付けましょう」と応えていました。また、長谷川課長は「女子学生が多い関西外大で、このような活動をみなさんと行えてとてもよかったです」と話しました。
一覧を見る |