プレゼンテーションのコツとパワーポイントのスライド作成のアイデアを留学生から教わりました


 「FIND YOUR __ (見つけよう!あなたの○○)」をテーマに、毎週金曜の12時25分~13時10分に、留学生と外大生がオールイングリッシュで気軽に交流する定例会が11月22日、中宮キャンパス3号館(国際交流センター)1階の3101教室で開かれました。


▲今週は「プレゼンテーション」がテーマです

 今週は、オランダからの留学生のジェンさんが講師となり、プレゼンテーションのコツを学ぶとともに、実際に資料スライドの作成に挑戦しました。留学生と外大生20人が参加しました。


▲留学生のジェンさんが講師を務めました

 最初にジェンさんは、プレゼンテーションで大切なこととして「話すべき情報を選択して集めること」や「2600 wordsで20分というように、時間とword数を決めておくこと」を挙げ、プレゼンテーションの流れについて説明しました。


▲コツを学びながら実際に作成していきました

 続いて、ジェスチャ―などのボディーランゲージと話術の重要性を強調しました。小さな声でジェスチャーの少ないプレゼンテーションを実演したジェンさんは「自信を持って大きな声で話すと、プレゼンの受け手はより楽しむことができます」と話しました。


▲良くないプレゼンテーションを実演してみました

 そして、パワーポイントを使って、「夏の庭の野生草花」をテーマに実際に資料スライドを作成を試みました。ジェンさんは「パワーポインを見すぎないようにプレゼンができるまで練習しましょう」「プレゼンを聞いている人がスライドを読むことを優先しない程度までパワーポイントの文字数を少なくしましょう」などと具体的にアドバイスしました。また、アニメーションやサウンドの付け方などを紹介し、受け手の関心を引くようなスライドづくりのポイントを伝授しました。


▲「夏の庭の野生草花」をテーマにスライドづくりを試みました

 ジェンさんの話を聞いた外国語学部英米語学科の1年生は「授業でプレゼンテーションする回数が増えたのでとても役に立つことばかりでした」といい「知らなかった機能をいろいろと教えてもらうことができたので自信をもってプレゼンできそうです」と話していました。

 次回は29日(金)午後12時25分から中宮キャンパス3号館の3101教室で開催します。
 
一覧を見る