航空会社の地上総合職に内定した外国語学部英米語学科の奥田さんが「留学×就活」をテーマにプレゼンしました

 「FIND YOUR __ (見つけよう!あなたの○○)」をテーマに、毎週金曜の12時25分~13時10分に、中宮キャンパス3号館(国際交流センター)1階の3101教室で国際交流イベントが開かれています。

 4回目となる11月29日は、外国語学部英米語学科4年生の奥田翔さんが「留学×就活」をテーマにプレゼンテーションを行いました。奥田さんは、2023年春派遣でアメリカのウィンスロップ大学に留学し、来年4月から航空会社で地上総合職として働きます。


▲「留学×就活」をテーマに話す奥田さん

 奥田さんは、交換留学に行く上で必要となる英語能力測定試験「TOEFL」の勉強法を紹介しました。基準点合格までの苦労や自身の勉強法について「点数を上げるうえでセクションごとの時間配分や単語力がキーになります」と話し、実際に使用していたテキストを披露しました。

 続いて、留学先での学修や生活について述べ、実際に時間割を見せながら「日本に比べて、履修科目数は少ないですが、ひとつひとつの授業の課題が膨大でした」と話し「授業以外の時間は図書館にこもって勉強したり、To DOリストを作ったりして課題を乗り越えました」とアドバイスしました。


▲「FIND YOUR __ (見つけよう!あなたの○○)」は毎週金曜の12時25分~13時10分に開いています

 就活に関するパートでは「自己分析が大事です」と強調し「まず印象に残っている出来事を書き出すことです」とアドバイスしました。そして「私の場合は、サッカー部の副部長や留学先でのInternational Ambassadorの経験が残っています」と具体的な事例を述べたうえで「それぞれのポジションでどんな役割を担ったのかも考えることで、自分の強みが見えてきます」と話しました。

 最後に大学生活を振り返り、「TOEFLの勉強、留学、さまざまなチャレンジすべてが未来につながっていると感じています。目標に向かうなかで、困難があるかも知れませんが未来に向かって頑張ってください」とエールを送りました。

 
一覧を見る