STUDY ABROAD REPORT 留学レポート
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 内山小春さん Vol.3/ ガラッと変わった価値観
「Experiential Learning」を通してオールイングリッシュで学んでいる国際共生学部の2年生が2024年6月、スタディーツアーでラオスを訪れました。参加した外大生は何を見て、何を聴き、何を感じて、何を考えたのかレポートします。
より良い社会を実現しようとラオスで働く人たちの話を聞いている中で、内山さんは、ある〝疑問〟をずっと抱いていました。
「働くことを考えるとき、やりがいよりも収入の方が大切なのではないか」
内山さんは「私の母はいつも私の夢を応援してくれて、やりたいことをさせてくれました。大人になったら生活を支え続けてくれた母に少しでも恩返しをしたいと思ってきました」と話します。そんな思いを抱いていたことで「物心ついた頃にはやりがいも大切だけれど、自分や家族が幸せに生活するためには給料はもっと大切だと思うようになりました。」と静かに語りました。
スタディーツアーで訪れたラオスは、「やりがい」と「収入」という点だけで見れば、日本よりはるかにシビアでした。ラオスで〝国民のために〟と働いている人たちは、わずかな賃金で身を粉にして働いています。内山さんは「正直、どうして社会のためにそこまでできるのか理解できませんでした」と戸惑いを隠せませんでした。
▲ラオスに行くまでは「仕事はやりがいよりも収入だと思っていた」と言う内山さん
身体的にも精神的にも辛い仕事に懸命に打ち込むラオスの人たちは「生きがいは、自分の国のために働くこと」「私がやらなくて、誰がやるのか」「お金には替えられません」と繰り返します。一言一言が内山さんの胸に刺さりました。どれだけしんどくても、低賃金でも「この仕事をやり遂げる」との熱意に触れるたびに圧倒されました。
しばしば停電で真っ暗になる食堂で開かれたラオス日本人商工会議所との会食の席で、今まで抱いていた〝疑問〟をぶつけてみました。
現場で働く肉体的、精神的な辛さや、実際にあった想像を超える生々しい話もたくさん聞きました。しかし、そんな辛さを越える達成感や充実感があることを学びました。「今までやりがいはきれい事だと思っていました。しかし今回のツアーを通じて、厳しい現実と日々戦いながら信念を持って第一線で活動する人がとても輝いて見えました」と振り返ります。
そして「生きていくうえで給料は大事だという意見は変わりません。しかし、お金だけではなく、私も将来は、やりがいを持って働いて、社会に貢献できる人になりたいと思いました」とひと言ひと言をかみしめます。
少しずつ自分が変っていくような感覚に襲われました。
▲停電だらけの食堂で聞いた話に衝撃を受けました(右から2人目)
日本に帰ってから1週間ぐらいはラオスで得たもののインパクトがあまりにも大きすぎて、頭の中が混乱し続けたと言います。「消化が追いつきませんでした。すべて消化するためには十分な時間が必要です」と笑います。
内山さんは「価値観がガラッと変わってしまいました。人生のターニングポイントになりました」と繰り返します。中学3年からずっと持ち続けてきた「CAになりたい」という夢にも変化の兆しが現れました。
「 CAもいいけれど…もう少し考えてみようかな」
ラオスでの「Experiential Learning」の成果を完全に消化するためには、まだ時間が必要なようです。
うちやま・こはる/岐阜県出身。多治見西高校卒業後、2023年に関西外大国際共生学部に入学した。福田和生准教授のインフォーマルゼミ(研究会)に所属し、ラオスへのスタディーツアーに参加した。
≪Laos Study Tour REPORT≫ Experiential Learningを実践した国際共生学部生の12日間を追います 2024/08/22
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中嶌菜々さん Vol.1/途上国の学校教育の現実を知る 2024/08/29
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中嶌菜々さん Vol.2/教育の背景に未熟な法社会 2024/08/30
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中嶌菜々さん Vol.3/人生のターニングポイントになった! 2024/08/31
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中村美幸さん Vol.1/一瞬一瞬がすべて学びでした 2024/09/14
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中村美幸さん Vol.2/あっという間にメモで埋まったノート 2024/09/15
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中村美幸さん Vol.3/これがまさにExperiential Learning 2024/09/16
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 兼本千陽さん Vol.1/よく分からない涙がこみ上げた 2024/09/20
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 兼本千陽さん Vol.2/日本の現実や課題とつながっていた 2024/09/21
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 兼本千陽さん Vol.3/大いに悩まされて良かった 2024/09/23
≪Laos Study Tour REPORT≫ 国際共生学部2年 内山小春さん Vol.1/平和と公正をすべての人に 2024/10/07
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 内山小春さん Vol.2/授業だけでは得られないもの 2024/10/08
≪Laos Study Tour REPORT≫ 国際共生学部2年 狩野桜子さん Vol.1/〝熱量〟を高めたい 2024/10/17
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 狩野桜子さん Vol.2/障がい者施設から見えてきたもの 2014/10/18
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 狩野桜子さん Vol.3/今自分に出来ることは何か 2014/10/19
≪Laos Study Tour REPORT≫ 世界最大の不発弾汚染国/SDGs〝18番目のゴール〟は LIVES SAFE FROM UXO 2014/10/21
国際共生学部 福田和生准教授/「Experiential Learning」は Learning by Doing すなわち〝することによる学び〟2024/10/24