関西外大広報サイト

STUDY ABROAD REPORT 留学レポート

≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 狩野桜子さん Vol.3/今自分に出来ることは何か

「Experiential Learning」を通してオールイングリッシュで学んでいる国際共生学部の2年生が2024年6月、スタディーツアーでラオスを訪れました。参加した外大生は何を見て、何を聴き、何を感じて、何を考えたのかレポートします。

ラオスで活動する人たちの圧倒的な〝熱量〟を感じた狩野桜子さんは、「自分を犠牲にしてでも尽くせるものを見つけたい」と思うようになります。今回のスタディーツアーを通して、福祉や教育に興味を持ったことをきっかけに、「国籍や性別、宗教、財政状況、文化、障害などによる差別を受けず、お互いを尊重し認め合うことで、一人一人が快適に自分自身に自信を持って生活を送ることができる社会づくりに貢献したい」と今までより強く思うようになりました。

狩野さんは「最終的には、まだ表に引き出されずにいる一人一人の能力が引き出され、社会にポジティブな方向で生かされていくという連鎖が起これば、それは現段階の私が考えられる中で最高な世界だと思います」といいます。そして「これはどんなに小さなコミュニティでも当てはまることだと思います。まず自分の身の周りのコミュニティから見直していきたい」と考えるようになりました。


▲国連人口基金でプレゼンテーションを受けました(手前左が狩野さん)

ラオス日本人商工会議所との懇談で対面したのは、ラオスの厳しい現実と直面しながら活動を続けている人ばかりでした。さまざまなテーマが飛び交い、議論はどんどん白熱しました。

―― 自分の畑でつくったものを料理して家族全員で食事をとるラオスの家族と、子どもたちは塾通いで家族が顔をそろえて食事することなど滅多にない日本の家族と、どちらが幸せなのか。

―― 将来の幸せを考えれば、塾で勉強を続ける厳しい体験が必要かもしれない。しかし、それを強制していいのだろうか。教育をきちんと受けていないラオスの子どもたち全員が不幸せかというと必ずしもそうではない。むしろ伸び伸びと生活しているラオスの子どもたちは日本の子どもより幸せに見える。


▲ラオス日本人商工会議所との懇談では白熱した議論に引き込まれました(左端が狩野さん)

一つのテーマから別のテーマが生まれ、論議が深まるとさまざまな問題点が飛び出してきました。狩野さんは「話を聞けば聞くほど、知れば知るほど、自分は何も分かっていないことが分かってきました」といい、訪問先で出会った懸命にしゃべる人たちに圧倒されました。

メンバーからは常に温かい言葉を掛けられていました。「今まで何をしたいか分からないから、自分の興味に基づいてではなく、曖昧な気持ちのまま、なんとなくいろいろなことに取り組むことが多かった」と漏らす狩野さんを懸命に励ましてくれました。「スタディーツアーに参加して、この環境にいることができたことはとても幸せでした」と狩野さんは言います。

狩野さんは「今自分に出来ることは何か」と常に自分に問い掛けながら活動しています。何かしたいという気持ちがあっても、正しい知識と相手の理解が必要だから、しっかりと学び、意見や情報を交換し続けることだと考えるようになりました。


▲ラオス国立大学で(左から3人目が狩野さん)

現在、ラオスで知り合った「Haakkeo School」の生徒やラオス国立大学の学生たちと、週1回のペースでオンラインでディスカッションができる企画を進めています。Haakkeo Schoolの生徒との活動を「SDGs Synergy」、ラオス国立大学の学生との活動を「Unichat」と名付け、さまざまな社会問題について意見を交換し、議論するのが狙いです。

「ラオスで出会った人たちとのつながりを1回で終わらせたくありません」と話す狩野さんの熱量は、どんどん上昇しています。

かのう・さくらこ/鳥取県出身。鳥取敬愛高校卒業後、2023年に関西外大国際共生学部に入学した。福田和生准教授のインフォーマルゼミ(研究会)に所属し、ラオスへのスタディーツアーに参加した。

≪Laos Study Tour REPORT≫ Experiential Learningを実践した国際共生学部生の12日間を追います 2024/08/22
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中嶌菜々さん Vol.1/途上国の学校教育の現実を知る 2024/08/29
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中嶌菜々さん Vol.2/教育の背景に未熟な法社会 2024/08/30
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中嶌菜々さん Vol.3/人生のターニングポイントになった! 2024/08/31
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中村美幸さん Vol.1/一瞬一瞬がすべて学びでした 2024/09/14
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中村美幸さん Vol.2/あっという間にメモで埋まったノート 2024/09/15
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 中村美幸さん Vol.3/これがまさにExperiential Learning 2024/09/16
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 兼本千陽さん Vol.1/よく分からない涙がこみ上げた 2024/09/20
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 兼本千陽さん Vol.2/日本の現実や課題とつながっていた 2024/09/21
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 兼本千陽さん Vol.3/大いに悩まされて良かった 2024/09/23
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 内山小春さん Vol.1/平和と公正をすべての人に 2024/10/07
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 内山小春さん Vol.2/授業だけでは得られないもの 2024/10/08
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 内山小春さん Vol.3/ガラッと変わった価値観 2024/10/09
≪Laos Study Tour REPORT≫ 国際共生学部2年 狩野桜子さん Vol.1/〝熱量〟を高めたい 2024/10/17
≪Laos Study Tour REPORT≫国際共生学部2年 狩野桜子さん Vol.2/障がい者施設から見えてきたもの 1014/10/18

 

PAGE TOP