関西外大広報サイト

NEWS ニュース

枚方市内の小中学生が英語を使って留学生と交流する「Mu Chat Hirakata(みゅ~ちゃっと枚方)」が開かれました

 枚方市内の小中学生が英語を使って留学生と交流する「Mu Chat Hirakata(みゅ~ちゃっと枚方)」が2月15日、中宮キャンパスで開かれました。

「Mu Chat Hirakata」は枚方市教育委員会が主催して、枚方市内の児童・生徒を対象に関西外大のキャンパスで開かれました。2024年までは「ひらかた英語村」の名称で開催されていましたが、今年から「mutual understanding(相互理解)」をテーマに「chat(おしゃべり)」を通して楽しく学ぼうとイベント名を一新しました。


▲小中学生と留学生がおしゃべりを楽しみながら理解を深めました

 枚方市内の小学3年の児童から中学2年の生徒まで計47人が参加しました。留学生20人とサポート役の外大生15人とともに、英語でおしゃぺりを楽しみながら、お互いの文化を伝えあいました。

 小学生らは最初に、自己紹介を兼ねた簡単なゲームをしながら留学生と打ち解けました。


▲全員で簡単なゲームをしながら打ち解けました

 次に、10グループに分かれて、小中学生と留学生が協力しながらミッションを達成していく「ウォークラリー」に挑戦しました。キャンパス内にはクイズやテーマに応じた写真撮影を求める〝ミッション〟が8カ所で設けられました。

 谷本グリーンフィールドでは「OSAKAを人文字で表して写真を撮ること」というミッションが設定されました。


▲一生懸命に人文字をつくりました

 また、学生広場のミッションは「背の順に並んで〝前ならえ〟の写真を撮ること」で、小学生が留学生に〝前ならえ〟を教えてあげながら撮影していました。


▲外国ても〝前ならえ〟するんでしょうか???

 また、円形ステージでは「日本にはない海外のイベントを挙げなさい」とのクイズが出され、小学生らが留学生と英語で相談しながら考えていました。


▲みんな真剣に難問に取り組みました

 このほか、教室やエアライン演習室でも問題が出され、みんなで頭をひねりながら回答を考えました。


▲教室やエアライン演習室でもクイズが出ました

 ウォークラリーのあとは、双六を使ったフリートークで交流を深めました。「好きなアイスクリームの種類は何?」「好きな感じを書いて」といったテーマをこなしながらゴールを目指しました。


▲双六トークではいろいろなお題が設定されていました

 小学3年の男児は「楽しかった。習い事は何してるの?と聞かれたので、バスケットしてるって答えました」、小学4年の女児は「留学生と仲良くなれました。OSAKAの人文字を考えて写真を撮ったのがおもしろかった」と留学生との交流を満喫しました。

 オーストリアからの留学生のサラさんは「日本の子どもたちと交流するのは初めてでとても楽しかったです。学校のことやスポーツ、食べ物のことなどいろいろと話してくれました」といい「とてもキュートでやさしい子ばかりです。明るく話してくれたのでうれしかったです」と話していました。

 

PAGE TOP