ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

外大通信デジタルブック

『日本の地域金融機関経営』社会の宗教ニクラス・ルーマン著/法政大学出版局ISBN:9784588010422所蔵:中宮図書館3F   一般和書ニクラス・ルーマンは、戦後、ドイツで最も影響力を持った社会学者の一人です。没後18年を経ても遺稿が刊行され続け、研究が進められています。彼の射程は、法、政治、経済、科学をはじめ、様々な領域に及んでいます。とりわけ宗教は、民族や国家など、社会を形成する基底的要素であり、社会学の重要な焦点です。米国で保護主義が台頭する一方、EUで蛇行の兆しがみられるなど、欧米に揺らぎが拡がるなか、新たに刊行されたルーマンの宗教論は、今後を展望するうえで欠かせない視点を提供しています。(運営委員 藤井英彦)映像文化の社会学長谷正人編/有斐閣ISBN:9784641174245所蔵:中宮図書館3F   一般和書19世紀に「写真と映画」という映像文化が産み出され、ヴァルター・ベンヤミンがそれらを「複製技術時代の芸術作品」と名づけてから80年が経過しました。今や、私たちはテレビ、パソコン、携帯電話などの情報媒体を通じ、視聴・伝播される映像文化に包囲されています。これらの映像文化は私たちの感性や現実認識、政治、社会、文化などのありようにどのような影響を与えているのでしょうか。本書は、このような問題意識に「社会学」の立場から応えようと試みた一書です。メディア論の入門書、現代日本文化論としても楽しめる内容になっています。(運営委員 村上明子)32L I B R A R Y N E W S図書館ニュース勁草書房4,500円+税堀江 康??外国語学部教授著者に聞く││厳しい経営環境にある地域銀行は、いま再編が加速しています。著書は一連の経営統合を示唆していますね。堀江 地域金融機関は特定のエリアで活動しており、地域銀行である地銀・第二地銀や信金・信組・JAバンクなどの協同組織金融機関を含み、これらの全てにおいて再編の動きが広がっています。とくに目につくのは地域銀行で、複数の銀行が名前を残したまま、1つの持ち株会社の傘下に入る経営統合や、新たにひとつの組織体となる合併の動きが進んでいます。本書では、こうした経営統合をはじめとする再編の背景およびその効果などを探っています。││前著『地域金融機関の経営行動』でも「変化への対応」を強調されていましたが、急激な再編の動向に、将来展望をどう見ますか。堀江 日本経済は引き続き、一方でグローバル化を背景とする産業構造の調整、他方で少子高齢化による需要の伸び悩みといった問題に直面しています。また、大都市圏とそれ以外の地域との経済格差拡大も明確です。地域金融機関を取り巻く経営環境は、こうした厳しい状態が続くと予想されます。経費節減を目指して地域銀行では経営統合など、信金・信組などでは合併といった再編の動きはさらに広がるとみられ、将来的には異なるタイプの金融機関同士の合併などもあり得ます。││金融機関関係者以外に学生にも、この著書を薦めておられますね。堀江 本書は、地域における経済活動、即ち営業地盤の変化が金融機関の経営行動に影響していくと考えています。そして、学生諸君の出身地域に本拠を構える金融機関の名前も出てきます。従って、馴染みのある地域を例として経済活動と金融との密接な結びつきを捉え、それをもとに金融・経済に対する理解を深めることが出来ると思います。本書の主要な部分は、本学に着任して以降に作成した論文を土台としています。││経営統合の動きが大都市部と九州で目立つのはなぜでしょうか。堀江 経営統合等の動きは21世紀に入って各地域で広がっており、とくに目立つのは首都圏、関西圏そして九州です。首都圏や関西圏は、顧客数も多く金融機関が新たに進出するなど競争が激しくなっていることが背景です。他方、九州は人口の減少傾向が続いているだけに、営業地盤が劣化した金融機関がより大きい金融機関のグループに入る、あるいは将来の劣化に備えて経営体力のあるうちにグループ化してコストを削減するといった方式が採られているのです。││地域に密着した信金・信組・JAバンクなども厳しい経営環境は同じですが、地域に貢献するためには何をすべきでしょうか。堀江 地域金融機関の本来的な役割は、その地域内で資金の流れをスムーズにする、即ち集めた資金を企業や個人などに貸し出すところにあります。協同組織金融機関には東京に中央組織があり、そこに資金運用を依存し過ぎると、地域経済への貢献は小さくなります。その意味では、地域内での資金運用、The Gaidai 2017 Spring No. 289