ブックタイトル外大通信デジタルブック
- ページ
- 17/36
このページは gaidai_294 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは gaidai_294 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
外大通信デジタルブック
17「ジャーナリズムの世界に生きる」がテーマ イベロアメリカ研究センター主催の公開対談「ジャーナリズムの世界に生きる」が6月12日、御殿山キャンパス・グローバルタウンの谷本ホールで開かれました。いずれも外国語学部スペイン語学科出身の、毎日新聞社大阪本社社会部阪神支局の記者、生野由佳氏と、愛媛新聞社整理部の記者、小田良輔氏が対談しました。コーディネーターは、NHK映像取材記者のキャリアを持つ魚住真司・外国語学部准教授、司会は山森靖人・同学部准教授が務めました。 公開対談は、2人の経歴の紹介で始まり、志望をかなえるために学生時代から行った努力や記者職の日常生活などを交互に話しました。後半では、実際に書いた記事をもとに、出来事の背景や記者としての思いを述べました。生野氏は阪神支局配属の前年に起きたJR福知山線脱線事故の取材について、小田氏は愛媛県八幡浜市の定時制高校を卒業した当時79歳の男性を取り上げた取材について話しました。イベロ研公開対談TOPICS 3のおぶおだりょうすけゆか第2回は4月、第3回は6月計4000人以上が来場オープンキャンパスTOPICS 4 第2回オープンキャンパスが4月29日、第3回オープンキャンパスが6月17日、いずれも中宮キャンパスと御殿山キャンパス・グローバルタウンの両会場で行われました。 両日とも好天に恵まれ、高校生や保護者ら計4 0 0 0 人以上が来場。特に第3 回は昨年の2 倍以上の人が詰めかけました。 来場者の注目の的は、御殿山キャンパス・グローバルタウンで外大生と留学生が学・食・住を共にする「GLOBAL COMMONS結-YUI-」です。入居説明や「結」の施設見学は、入居者をサポートするレジデント・アシスタント(RA)の学生が担当し、人気を集めていました。 また、留学生と話ができるコーナーや、カフェや新世代の学習施設が整備された「LEARNING COMMONS」の見学、キャンパス内でスタンプを集めるスタンプラリーにもたくさんの人が参加していました。(写真上)左は生野記者、右は小田記者 (写真下)公開対談の様子