ブックタイトル外大通信デジタルブック
- ページ
- 8/36
このページは gaidai_294 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは gaidai_294 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
外大通信デジタルブック
08御殿山開学記念式典 開学式典には、海外協定校から6カ国19大学の学長ら35人が出席しました。式典前日には協定校を対象としたプレイベントが谷本ホールで行われ、夜には京都のホテルで歓迎会も開催されました。一連の行事を通じて、各協定校との絆が一段と強まりました。 式典に出席した海外協定校は、アラバマ、ノーステキサスなどアメリカ13大学、アデレード、ウェスタンオーストラリアのオーストラリア2大学、アルゼンチン、フィンランド、メキシコ、中国各1大学の19大学。 プレイベントでアルゼンチン・ブラスパスカル大学のホセアレハンドロ・コンシグリ学長が、式典本番では米ニューヨーク州立大学オルバニー校のハビダン・ロドリゲス学長が、また、京都の歓迎会ではフィンランド・ハーガヘリア応用科学大学のテーム・コッコ学長がそれぞれ祝辞を述べ、新キャンパスの開学を祝うとともに、各校と本学とのこれまでの交流を振り返りつつ、さらなる関係の強化に期待が示されました。 とりわけ、人気の高い観光スポットである京都を開催地に選んだ歓迎会は日本の伝統芸能を取り入れたおもてなしの演出が施され盛り上がりました。 歓迎会を前に、谷本榮子理事長・短大学長、谷本義高大学学長、谷本和子短大副学長がそろって協定校12大学の代表と個別に面会し、各校のこれまでの協力や式典出席への感謝の意を伝えました。 このうち、本学の英語教育プログラム「Super IES プログラム」の協働開発校の一つ、米ノーステキサス大とは面会の場で契約更新の調印を行い、引き続き交流を深化させていくことを誓いました。 歓迎会で谷本学長は、「リラックスしてお互い知り合いになってください」と語りかけ、本学が協定校間の国際ネットワーク作りに向け、拠点大学としての役割を担いたい意欲を示すとともに、新キャンパス開学を機に海外協定校との絆強まる前日にプレイベント 京都で歓迎会