ブックタイトル外大通信デジタルブック
- ページ
- 19/28
このページは gaidai_300 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは gaidai_300 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
外大通信デジタルブック
19 | THE GAIDAI No. 300 Winter, 2020 英語キャリア学部英語キャリア学科4年生が学びの集大成として履修の成果を発表する学修成果発表会が昨年12月21日、御殿山キャンパス・グローバルタウンの谷本ホールで開かれ、11組が取り組んだテーマに沿って発表しました。 同学科の最終学年に専門分野を複合的に学ぶ「複合研究」の成果発表で、「グローバル・ビジネス」「国際教養」「英語学」「英語教育学」「英文学」の5つの分野から選ばれた学生が、質疑応答を含む1人当たり15分の持ち時間で発表を行いました。担当教員と企業7社の関係者が審査員を務めました。 審査の結果は学長賞に男性の育児参加の問題を取り上げた山田彩乃さんの「Men’ s Participation inChildcare and Parental Leave inJapan」(国際教養)。企業賞は、日本の若者の肯定感が世界各国に比べて低い問題を分析した杉中星河さんの「『アノミー社会』が若者に与える葛藤についての研究」(国際教養)が受賞。ほかの9組に優秀賞が授与されました。 また、学長特別賞とベストサポート賞が急きょ設けられ、学長特別賞は昨年9月に米マイアミ大学からダブル・ディグリープログラムで英語キャリア学部に編入学したティモシー・パトリック・ドレンさんが作家三島由紀夫を研究した「三島研究:武士みたいに生きよう」(英語学)に、ベストサポート賞は、日高充喜さんの発表をユーモラスに紹介した横川龍之介さんに贈られました。 2019年度のオープンキャンパス参加者は、合計2万150人となりました。各回の内訳は、第1回(5月12日、テーマ「グローバルキャンパス体験」)1850人、第2回(6月16日、テーマ「キャンパスライフを知ろう!」2 1 0 0 人、第3・4・5回(7月27・28・8月4日、テーマ「関西外大ならではのキャリアを知ろう!」)3 日間で1 万1600人、第6回(9月15日、テーマ「留学を知ろう!」)3650人、第7回( 12月21日、テーマ「ベストをつくそう!」)950人。前年度の1万7620人を大きく上回りました。Information新型コロナウイルス感染拡大本学HPで情報を随時掲載 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、本学は以下のように対応しています。■2020年度入試 所定の手続きで入学検定料を返還 新型コロナウイルスに罹患および完治していない受験生への対応として、入試当日までに電話連絡を受け、定められた申請手続きを取ってもらった後、入学検定料を返還。■2020年中国春派遣は見送り 中国への春派遣は見送りを決定。派遣予定だった学生に対する今後の事務手続きや春学期の履修登録等については、国際交流部から個別に連絡。 新型コロナウイルスに関する情報は日々アップデートされるため、本学の対応もそれに応じて変化。指示などは本学ホー厶ページ等に掲載します。新型コロナウイルスの最新情報は、内閣官房ホームページ等で確認してください。https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html第1回 4月26日(日)第2回 6月14日(日)第3回 7月25日(土)第4回 7月26日(日)第5回 8月02日(日)第6回 9月20日(日)第7回 12月19日(土)2020年度オープンキャンパス日程2019年度オープンキャンパス(全7回) 参加者2万150人前年を上回る 英語キャリア学部学修成果発表会 学長賞に山田彩乃さん企業賞に杉中星河さん第7回オープンキャンパス