ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

外大通信デジタルブック

5 | THE GAIDAI No. 300 Winter, 2020企業研究セミナーで真剣な表情で話を聞く学生インターンシップで単位認定もキャリア関連授業と連携した就職・進路支援インターンシップ実施状況(延べ数)2155人2508人1670人1569人1032人1292社1451社951社798社455社0 500 1000 1500 2000 2500 30002018年2017年2016年2015年2014年■参加者数(人)■派遣先数(社) キャリアセンターは、キャリア形成や就職活動に必要なテーマに関するガイダンスを実施し、そのテーマをさらに具体的に学ぶ中小規模のセミナーをあわせて実施しています。また、きめ細かいサポートをするために個別面談も行い、これらを組み合わせて活用することで、各学年における到達目標を実現できるようにサポートしています。 特に、カウンセラー資格をもつCDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)との面談は、1回あたり40分間(予約制)で、1年生から利用可能で、在学中何度でも利用できます。 このほか、編入学をめざす学生の支援や留学生向けに留学前後にガイダンスやセミナーを実施するだけでなく、留学中は動画配信やSkype面談によるサポートを行っています。 キャリアセンターは夏以降、内定を得ていない学生のフォローにも力を入れています。応援メールや個別相談、企業とのマッチングも行い、粘り強く就職活動を続ける学生を最後までサポートしています。 キャリアセンターは、編入学・就職・キャリアに関する質問や相談に応じています。進路について悩んでいる人、企業とのやりとりで困っている人、公欠届や学校推薦について知りたい人がいたら、気軽にお越しください。本学OBの職員も多く、就職だけでなく学生生活全般についてもアドバイスします。センター内には就職活動に役立つ書籍、新聞、雑誌、企業パンフレットもそろっています。「時事問題が苦手なので空いた時間に新聞を読みたい」「業界地図や四季報などで企業のことを調べたい」「UIJターンに関する資料を読みたい」――といった人に最適です。ぜひ活用してください。キャリアセンター未内定学生を最後までフォロー「気軽にお越しください」キャリアセンター職員渡部友紀さん 本学は大学と短期大学部で開講しているキャリア関連授業とキャリアセンターが行うキャリア支援を連携させ、在学期間中を通じて学生にきめ細かい支援をしながら進路決定をサポートしています。 大学のキャリア関連授業には、キャリア・デザインの理論を学ぶ「キャリア・デザイン」、さまざまな業界から講師を招き、業界の仕組みや職業観などを学ぶ「キャリア形成」、企業と連携し、与えられたテーマについて学生が解決策を導き出すPBL(課題解決型授業)の3つがあります。 短大では、専門必修科目「K.G.C.ベーシックス」において、キャリア形成を図るために、自分の将来を考えるライフプランニングや時事問題などを扱うほか、コミュニケーション力の養成を行っています。幅広い進路に対応するために、適性や能力に合わせた3つの科目群(編入学準備科目群、国際コミュケーション科目群、サービス・ホスピタリティ科目群)を用意しています。さらに、社会で必要とされる力を実践的に学ぶPBLや就職活動の支援を主目的とした「キャリアプランニング」を展開するなど、学生の多様な進路選択を支える体制を整えています。 また、就業体験の機会として、提携先の企業や団体でのインターンシップを実施しており、所定の要件を満たせば単位認定の対象としています。