博士前期課程
推薦入試(学内出身者)(10月推薦選考)
選考日程
申込期間・出願期間 |
|
|
---|---|---|
試験日 | 2025年10月2日(日) | |
合格内定発表日 | 2025年10月18日(土)(合格内定) | |
合格決定 | 2月下旬 | |
入学手続締切日 | 1次手続(入学金) | 2025年11月6日(木) |
2次手続(授業料等) | 2026年3月2日(月) |
募集研究科・専攻/入学定員
研究科 | 専攻 | 入学定員 |
---|---|---|
外国語学研究科 | 英語学専攻 | 15人 |
言語文化専攻 | 20人 |
※上記入学定員は、全選考の募集人員の合計(9月入学者含みます)
出願資格
詳細については入試部にお尋ねください。
選考方法
次の各項を総合して選考のうえ、合格者を決定します。
専攻 | 選考方法 | ||
---|---|---|---|
英語学専攻 | 1. 口頭試験 | ||
言語文化専攻 |
一般入試(10月・1月選考)
選考日程
10月選考
出願期間 | 2025年9月25日(木)〜 10月1日(水) ※締切日の消印有効 |
---|---|
試験日 | 2025年10月11日(土)・12日(日) |
合格発表日 | 2025年10月18日(土) |
入学手続締切日 | 一括納入(入学金、授業料等) 2025年11月6日(木) |
1月選考
出願期間 | 2026年1月5日(月)〜1月13日(火) ※締切日の消印有効 |
---|---|
試験日 | 2026年1月27日(火)・28日(水) |
合格発表日 | 2026年2月4日(土) |
入学手続締切日 | 一括納入(入学金、授業料等) 2026年3月2日(月) |
募集研究科・専攻/入学定員
研究科 | 専攻 | 入学定員 |
---|---|---|
外国語学研究科 | 英語学専攻 | 15人 |
言語文化専攻 | 20人 |
※上記入学定員は、全選考の募集人員の合計(9月入学者含みます)
出願資格
次の各項のいずれかに該当する者。
- 学校教育法第83条に定める大学を卒業した者、または2026年3月までに卒業見込みの者。
- 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構により、学士の学位を授与された者、または2026年3月までに授与される見込みの者。
- 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者、または2026年3月までに修了見込みの者。
- 外国の学校が行う通信教育における授業科目をわが国において履修することより、当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者、または2026年3月までに修了見込みの者。
- わが国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者、または2026年3月までに修了見込みの者。
- 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者、または2026年3月までに修了見込みの者。
- 文部科学大臣の指定した者。
- 修業年限4年以上の大学において3年以上(休学期間を除く)在学した者であって、単位を優秀な成績で修得したと本大学院が認めたもの。(1月選考のみ受験可)
- 本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2026年3月31日までに22歳に達するもの。
<留意事項>
- (1)英語学専攻を志望する者で、専修免許状(英語)を取得しようとするものは、入学までに中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)を取得していなければ、専修免許状(英語)取得に3年以上を要することがあります。
- (2)言語文化専攻では、専修免許状(英語)の取得はできません。
- (3)外国籍を有する者(日本国籍を有しない者で、日本に永住権(在留資格が「出入国管理及び難民認定法」に定める永住者、または「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」に定める特別永住者)をもつ者は除く)は、日本語能力試験N1を取得していること。(出願締切日より遡って2年以内のものを有効とする)ただし、本学の学生および卒業生は除きます。また、言語文化専攻国際共生コミュニケーション分野への進学希望者のみ日本語能力試験N1の取得は課さない。
- (4)上記8、9については、出願前(10月選考:8月中旬まで、1月選考:11月下旬まで)に、入試部に問い合わせてください。(TEL 072-805-2855)
選考方法
10月選考・1月選考とも共通
第一日目 | 第二日目 | ||
---|---|---|---|
筆記試験 | 口頭試験 10:00 ~ |
||
外国語 10:00 ~ 11:30(90分) |
小論文 13:00 ~ 14:30(90分) |
||
英語学専攻 | 英語 | 詳細は当日指示 | 詳細は当日指示 |
言語文化専攻 | (分野により受験言語が異なります) ・イベロアメリカ文化分野:スペイン語 ・日本語学・日本語教育分野 (日本語を母語としない者):日本語 (日本語を母語とする者):英語・中国語から1言語 ・国際共生コミュニケーション分野:英語 |
◎受験言語が英語の場合、次の資格取得者は、筆記試験(外国語)を免除します。
- 本学で実施するTOEFL ITP® Test 577点以上
- 本学以外で実施するTOEFL iBT® Test 90点以上
- 10月選考:2025年1月〜2025年7月
- 1月選考:2025年6月〜2025年12月
出願期間内(締切日の消印有効)に「資格取得を証明する書類(原本)」を提出するものに限ります。