大学院

GRADUATE SCHOOL

外国語学研究科

FOREIGN STUDIES RESEARCH DIVISION

大学院とは

「英語学」と「言語文化」2つの専攻で
国際社会に貢献する高度専門職業人を育成

本学は、1973年4月に大学院外国語学研究科英語学専攻修士課程(博士前期課程)を開設。その後、1976年4月には言語文化専攻修士課程を、そして1979年4月に外国語大学では初めての博士後期課程(英語学専攻と言語文化専攻)を開設しました。
2025年4月より博士前期課程の英語学専攻には英語学・英語教育、言語文化専攻にはイベロアメリカ文化、日本語学・日本語教育、国際共生コミュニケーションの専門分野を設置。また、2025年度から新プログラム「学部・大学院博士前期課程5年履修プログラム」を開始します。

3つのポリシー

博士前期課程

  • 01
    博士学前期課程

    英語学専攻

    博士学前期課程
    01

    英語学専攻

    英語学

    言語学の理論や分析法を学び英語学研究を進め、英語の使い方・仕組みに関する知識を深めます。この分野で獲得した英語運用能力、専門知識・研究能力、教養、国際性、実践力に基づき、言語の観点からグローカル化(Globalization+Localization)する現代社会の要請に応えうる人材をめざします。

    担当教員からのメッセージ

    • 共時的・通時的視点の涵養

      菊池 清明 教授

    • 言語データも使ってみましょう

      小谷 克則 教授

    在学生の声

    英語指導に必要なスキルを
    修得できたことはもちろん、
    自分の考え方に軸を
    持てるようになった。

    和田 藍花 さん

    博士前期課程 英語学専攻(英語学)

    英語教育

    現在のグローバル社会においては、確かな英語力を身に付けた人材の養成が強く求められています。英語という国際語を使いこなし、自分の気持ちや考えを表現し、人と交渉できる能力は今後ますます求められていくでしょう。この分野ではこうしたニーズに対応できる指導者を養成します。

    担当教員からのメッセージ

    • 人はどのような理解に基づいて
      言葉を使っているのか

      岡田 禎之 教授

    • TESOL Methodologyの研究を
      英語教育の実践に繋ぐ

      西村 孝彦 教授

    在学生の声

    オールイングリッシュ授業を
    研究した経験を活かし、
    教員として日本の英語教育に
    寄与していきたい。

    赤堀 由喜 さん

    博士前期課程 英語学専攻(英語教育)

    取得可能な学位ごとの3つのポリシー

  • 02
    博士学前期課程

    言語文化専攻

    博士学前期課程
    02

    言語文化専攻

    イベロアメリカ文化

    スペイン・ラテンアメリカの文学やその他の文化を研究する「イベロアメリカ文学・文化」、地域全体、もしくは各国における歴史、社会、政治・経済を対象とする「イベロアメリカ地域研究」、スペイン語は単一ではなく、地域変異が存在するということを理解しつつ、言語学の側面からスペイン語を通時的・共時的に研究する「スペイン語学」の3つの分野があり、広大なイベロアメリカ地域を探求します。

    担当教員からのメッセージ

    • 言語変化を体系的な変遷で捉える

      辻井 宗明 教授

    • 全体知をもとめて

      林 美智代 教授

    日本語学・日本語教育

    言語が重要な役割を果たす国際化・国際交流の時代にあって、その一翼を担う日本語に対する関心も年々高まっています。日本語学習を支援する日本語教育の重要性が高まり、その基盤となる日本語研究(日本語学)もその推進が求められています。この分野では、互いに密接な関係にある日本語学と日本語教育を両輪として、時代の要請に応えていくことをめざします。

    担当教員からのメッセージ

    • 「日本語学」という研究への慫慂(しょうよう)

      柿木 重宜 教授

    • 言語教育の日本語教育で扱う分野

      鹿浦 佳子 教授

    在学生の声

    言語と文化は、切っても切れない関係。
    同時に学ぶことで、知識がより活きてくる。

    西森 優花 さん

    博士前期課程 言語文化専攻
    (日本語学・日本語教育)

    国際共生コミュニケーション

    情報通信技術の進展により、人、モノ、情報の国際間移動は活発化を増し、各国の相互依存性は高まっています。しかし、ボーダーレス化の進行にも関わらず、国際紛争、格差拡大、地球温暖化等、国際間の問題は増加の一途をたどっています。この分野では、国際社会で活躍するグローバルな人材を育成し、コース修了後にさまざまな活動を通じて国際社会の発展に貢献することを目標にしています。

    担当教員からのメッセージ

    • 世界動向の分析手法を身に付けて
      国際社会で活躍しよう

      小川 一夫 教授

    • 戦争と平和の問題を
      理論的に分析する

      酒井 英一 教授

    在学生の声

    学部時代の授業で興味を持った
    アメリカ文化を、
    手厚い指導を受けながら存分に研究。

    鳥井 優樹 さん

    博士前期課程 言語文化専攻
    (国際共生コミュニケーション)

    取得可能な学位ごとの3つのポリシー

博士後期課程

  • 01
    博士学後期課程

    英語学専攻

    博士学後期課程
    01

    英語学専攻

    高度な英語運用能力を持ち、英語学や英語教育学の分野で自立して研究する能力と、今日のグローバル社会で活躍できる人材を育成する教育能力を兼ね備えた大学教員等の高度専門職業人育成が目的です。

    担当教員からのメッセージ

    英語語法文法から生成文法理論へ

    大室 剛志 教授

    取得可能な学位ごとの3つのポリシー

  • 02
    博士学後期課程

    言語文化専攻

    博士学後期課程
    02

    言語文化専攻

    言葉のメカニズムを特徴付ける重要な研究分野である意味論と語用論の基本的な研究方法と日本語および中国語教育、そして外国語教育への応用の可能性を考察。言語データの収集と分析、言語事実からの仮説構築、論文と引用文献リストの作成、学会での研究発表と議論の方法など、総合的に指導と助言を行います。

    担当教員からのメッセージ

    言語・文化の比較対照研究

    靳 衛衛 教授

    取得可能な学位ごとの3つのポリシー