英語学専攻

博士前期課程

英語学・英語教育

言語を通じて社会の課題に取り組める人材をめざして

英語学専攻では、皆さんが大学で学んでこられた英語の使い方・仕組みに関する知識を深めるため、言語学の理論や分析法を学び、英語学研究や英語教育学研究を進めます。そして、将来は、ここで獲得した言語学、応用言語学、教育学の専門知識と研究・教育能力、素養、国際性、実践力に基づき現代社会の要請に応えうる人材をめざしましょう。

具体的には、英語学研究や英語教育学研究を進めるうえで必須となる言語学や教育学の知識・技術を習得し、基礎研究を行い、修士(英語学あるいは英語教育学)の学位の取得を目指します。さらに、研究をより深めたい場合には、博士後期課程において、各自の研究をより一層研鑽し、博士(英語学あるいは英語教育学)の取得を目指します。

前期課程の専門科目では、「統語論」や「意味論」の授業を通じて英語を始めとする言語の基本原理を学びます。さらに、英語学の研究を進めるために、「音声学・音韻論」、「英語史研究」、「英米文学・英米文化研究」、「英語学特別研究」という科目で、英語の様々な特性に関する理論やその分析法を学びます。また、英語教育学の研究を進めるために、「第二言語習得論研究」、「コミュニケーション文法論」、「英語教員・学習者論研究」という科目で、英語教育の実践的な課題に取り組みます。その他、修士論文作成に向け、「総合演習」で、研究の進め方や論文の書き方を学びます。

授業科目等

科目区分 授業科目 配当年次 単位数
専門科目 統語論A 1 2
統語論B 1 2
意味論A 1 2
意味論B 1 2
英語史研究 1 2
音声学・音韻論研究 1 2
英語学特別研究A 1 2
英語学特別研究B 1 2
英語学特別研究C 1 2
英語学特別研究D 1 2
英語学特別研究E 1 2
英米文学・英米文化研究 1 4
第二言語習得論研究 1 2
コミュニケーション文法論 1 2
英語学習達成度測定・評価研究 1 2
英語教員・学習者論研究 1 2
英語コミュニケーション研究A 1 2
英語コミュニケーション研究B 1 2
英語教育特別研究A 1 2
英語教育特別研究B 1 2
英語教育特別研究C 1 2
英語教育特別研究D 1 2
英語教育特別研究E 1 2
専門演習科目 総合演習 I A 1 2
総合演習 I B 1 2
総合演習 II A 2 2
総合演習 II B 2 2
  修士論文 2 4
特定課題研究 2 4

博士後期課程

英語学と英語教育学の研究・教育力を備えた高度専門職業人の育成

博士後期課程英語学専攻の目的は、高度な英語運用能力を持ち、英語学や英語教育学の分野で自立して研究する能力と、今日のグローバル社会で活躍できる人材を育成する教育能力を兼ね備えた大学教員等の養成です。
この目的を実現するために、本専攻のカリキュラムの中に「専門科目」、「専門演習科目」、「自由科目」の三つの科目群を設けています。専門科目群には、英語学を専攻する学生のための英語学特別研究と英語教育学を専攻する学生のための英語教育学特別研究が用意されています。専門演習科目群には特別総合演習が用意されています。学生は、英語学、あるいは英語教育学の自分の専門内容に応じて1年次、2年次、3年次という段階を踏んで、研究指導教員等の指導を受けながら、博士の学位論文の完成をめざします。自由科目群には、高等教育に関する知識と大学教員に求められる学識を身に着けるための科目(高等教育論、大学教員論)が用意されています。
将来、大学などの高等教育機関で、自立して英語学や英語教育学の研究を行うとともに、英語の教授や英語学、英語教育学の教育を通してグローバル時代の人材を育成することをめざしておられる方は大歓迎です。

授業科目等

科目区分 授業科目 配当年次 単位数
専門科目 英語学特別研究 I A 1 2
英語学特別研究 I B 1 2
英語学特別研究 II A 1 2
英語学特別研究 II B 1 2
英語教育学特別研究 I A 1 2
英語教育学特別研究 I B 1 2
英語教育学特別研究 II A 1 2
英語教育学特別研究 II B 1 2
専門演習科目 特別総合演習 I A 2 2
特別総合演習 I B 2 2
特別総合演習 II A 3 2
特別総合演習 II B 3 2
自由科目 高等教育論 1 2
大学教員論 1 2

取得可能な資格

教員免許状の取得について

博士前期課程英語学専攻に教員免許状を取得するための課程を置いています。

1. 取得できる免許状の種類および免許状取得に必要な授業科目

【科目一覧】

免許状の種類
(教科)
免許法に定める
最低修得単位数
教科又は教職に関する科目 単位数 必修 選択 備考
中学校教諭
専修免許状
(英語)

高等学校教諭
専修免許状
(英語)
24 統語論A 2   4単位以上を
履修すること
統語論B 2  
意味論A 2  
意味論B 2  
英米文学・英米文化研究 4  
第二言語習得論研究 2    
コミュニケーション文法論 2    
英語学習達成度測定・評価研究 2    
英語教員・学習者論研究 2    
英語コミュニケーション研究A 2    
英語コミュニケーション研究B 2    
英語教育特別研究A 2    
英語教育特別研究B 2    
英語教育特別研究C 2    
英語教育特別研究D 2    

2. 専修免許状取得の所要資格

「中学校教諭(英語)」および「高等学校教諭(英語)」一種免許状をすでに取得している者、または、取得要件を充たしていることが条件となります。

一種免許状取得要件を充たしていない人(取得していない人)は、学部の科目を履修し、当該一種免許状取得の要件を充足しなければなりません。

教員からのメッセージ

英語学専攻 大室 剛志 教授

英語語法文法から生成文法理論へ

言語は人間の精神のありようを映し出す鏡です。その言語は形(音韻・統語)と意味の組み合わせでできています。私は言語のうちの現代英語に限って研究していますが、現代英語の研究を通して人間性をも探究したいと思っています。そのために、自然言語の生得的・遺伝的基盤である普遍文法を前提とした生成文法理論の立場をとっています。最近では、現代英語の大規模電子コーパスを利用して、英語の構文における基本形と変種を中心に、補部と付加詞、構文イディオム、意味と形のミスマッチ、核から周辺への動的な展開の法則等に関する研究に取り組んでいます。指導方針は、生成文法の思考法を深く理解したうえで、生の言語資料をもとに細かな言語事実をも観察でき(英語語法文法家としての能力)、記述でき(記述文法家としての能力)そして説明できる能力(生成文法家としての能力)を養成することです。