中国文化活動センターからのニュース

 

中国文化講座―「中国医学の健康法」を開催

2017/10/18

 

 

関西外国語大学孔子学院中国文化活動センターは、10月7日(土)と14日(土)の2日、中国文化講座「中国医学の健康法」を関西外国語大学インターナショナル・コミュニケーション・センター(中宮キャンパス)で開講しました。

1回目の講座のテーマは「秋の健康」について。特別講師にお迎えした史栄興先生は、まず参加者の皆さんに秋の健康の重要性を紹介。その後で体のツボとその効用を図を用いながら分かりやすく解説し、参加者と一緒に実際にツボを押してみました。体験後は「すごく気持ちがいい、リラックスできた」「中国医学は本当にすごいですね」などの声が参加者から聞かれました。講座が終わった後の様々な質問に対しても、史先生は皆さん一人ひとりの質問に丁寧に答えていました。

2回目の講座は、「健康体操」をテーマに開催。秋から冬にかけて寒さが厳しくなる中、室内での活動が増えていきますが、特別講師の趙志峰先生は簡単で安全な室内での体操の仕方を紹介。24の動きからなる体操は全身の各部位を動かすことができます。参加者の皆さんは趙先生と一緒に「一、二、三、四、五、六、七、八……」と中国語で掛け声をかけながら動作を学んでいました。会場はとても楽しい様子で、講座の最後の方になっても、皆さんは“もっともっと学びたい”との思いから、趙先生に他の動作も教えてもらっていました。趙先生は、継続していくことで健康への効果がさらにアップすると話していました。

関西外国語大学孔子学院が開催する中国文化講座は、市民の皆さんからたいへんご好評をいただいております。様々なテーマを取りあげ、バラエティーに富んだ内容が魅力です。

 
ページの先頭へ戻る