中国文化活動センターからのニュース

 

あすたいむセミナー「中国探訪/中国美食紀行」講座を開催

2018/8/18

 

 

関西外国語大学孔子学院は8月17日(金)、地域情報雑誌の発行等を手がける㈱関西ぱどのコミュニティクラブ「地球時間あすたいむ倶楽部」で「中国探訪/中国美食紀行」講座を開催しました。

中国料理は昔から中国文化の代名詞の一つで、日本国内でも多くの中国料理店を目にします。中国料理は、日本人にとって大変なじみのある料理です。今回の講座では、まず初めに参加者の皆さんにそれぞれ好きな中国料理や日本で有名な中国料理を挙げてもらいました。そのあとで中国飲食文化の特長と中国料理としてとても有名な“八大料理”を紹介。中国はとても国土が広く、それぞれの地域ごとに異なる飲食文化や地方の料理が存在します。

この他にも北京ダックや红烧狮子头(肉団子の醤油煮込み)、龙井虾仁(えびの龍井茶炒め)、鱼香肉丝(細切り肉の炒め物)などの有名な中国料理にまつわるストーリーもいくつか紹介しました。誰もが食べたくなるような美味しそうな写真や映像を使って、“八大料理”の位置関係も説明しました。

今回の講座では、参加者の皆さんには中国の飲食文化の特長を理解していただくと同時に、中国各地の地理的環境や風俗と飲食習慣についてもより深く知っていただくことができました。講座の初めから終わりまで今回の講座テーマの「中国料理」に興味津々で、中には今夜早速ご自宅で中国料理作りに挑戦したいという方まで。講座のあとには参加者の皆さんと講師が“料理をする際の心得”について交流するなど楽しい一幕も。「関西外国語大学孔子学院で日中料理ショーを開催する際は、ぜひ挑戦したい」と積極的なお言葉もいただけた楽しい“中国文化講座”となりました。

 
ページの先頭へ戻る