中国文化活動センターからのニュース

 

「オンライン文化講座」が正式に始まりました。

2020/6/30

 

 

6月27日(土)、孔子学院オンライン文化講座「一半柴米油盐酱醋茶,一半琴棋书画诗酒花」を開催し、多くの方にオンラインで参加いただきました。初回の文化講座のテーマは「中国の茶文化鑑賞」で、ボランティア教員と参加者はオンラインで集い、共にクラウド上での特別な茶体験でした。

今回の講座には「お茶の起源、分類、美味しいお茶の淹れ方、ミルクティーの作り方」の4つの内容があり、参加者の皆さんは基礎的なお茶の文化を理解され、またお茶を淹れる際に「金水(金の如く水の質にこだわる)」、「妙器(ほうろくによる茶葉の焙煎)」が如何に重要であるか感じられたと思います。講座の質向上のため、ボランティア教員は事前に茶芸のビデオを撮影し、文字解説も加え、茶具の3つの使用方法や広く知られている代表的な西湖龍井茶、鉄観音と熟プーアル茶の淹れ方を披露しました。お茶を直接試飲することはできませんが、優雅な音楽と共にボランティア教員の流れるような動作を見ながら中国茶文化の無限な魅力を感じていただけたと思います。

講座の最後には歴史が更に長い「調飲茶(茶葉と食べ物を一緒に煮る調理法)」を紹介し、ビデオを通して皆さんに伝統的な中国式のミルクティーの作り方を事細かに解説しました。現在新型コロナウイルスの影響により、皆さんが家にいることが多い特殊な時期に、自分で美味しい健康的なミルクティーを作ってみるのも楽しみではないしょうか。参加者の多くの方は講座が終わった後に「自分でミルクティーを作ってみる」と話されていました。また、「小さなビデオ画面を通じてしか皆さんに会えませんが、このようなオンライン講座も今までにない独特な体験で次の講座に大きな期待をしている」との感想もいただきました。

孔子学院オンライン文化講座は参加者とボランティア教員の安全・安心を確保するとともに、参加者の中国文化理解に対する需要を満たし、この時期の緊張感を解きながら、皆さんの在宅での生活を豊かにしたいと思います。

オンライン文化講座は引き続き3回ありますので、乞うご期待!

 
ページの先頭へ戻る