Kansai Gaidai University
Kansai Gaidai College

文部科学省 GP

2012年度「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」

関西外国語大学 産官学地域協働による人材育成の環境整備と教育の改善・充実

 

2010年度「大学生の就業力育成支援事業」

関西外国語大学 8つのコンピテンシーを核とした就業力育成

 

2009年度「大学教育・学生支援推進事業―就職支援推進プログラム―」

関西外国語大学 「諦めるな!文系大規模大学の官民学連携緊急就職支援プログラム」

 

2009年度「大学教育・学生支援推進事業」

関西外国語大学短期大学部 短大・企業・学生の三位一体による就職支援システムの構築

 

2008年度「教育GP」

関西外国語大学 「ASEAN+3」大学コンソーシアム

関西外国語大学短期大学部 ファーストステージで学びの進化をカタチに

 

2006年度「現代GP」

「学生人材バンク派遣事業における地域国際化の推進」プロジェクト

教育GP TOPへ戻る

  1. K.G.C.ベーシックス ジェネリックスキルを身につけ基礎的人間力を磨く
  2. 授業外英語学習システム 「単位の実質化」と英語運用能力向上のためのツールを開発・運用
  3. 希望者全員留学制度 希望者全員が留学できる新たな留学制度を設置
 

大学コンソーシアムイメージ

総合的な取り組みで
「短期大学士力」を保証

短期大学部を高等教育における「ファーストステージ」として位置づけ
「コース制+初年次教育+希望者全員留学+授業外英語学習システム」による
総合的な取り組みで人間力を養い、言語運用能力に磨きをかけたうえで
進学や就職という「セカンドステージ」へと送り出す。
それが、短期大学部のプログラム
「ファーストステージで学びの進化をカタチに」です。
学生一人ひとりの学びの進化を“カタチ”にすることで
「短期大学士力」を保証します。

求められる人間力と教養
英語運用能力の向上を目指す

本プログラムでは、語学力と人間力、この2つを磨くことで、将来大きく羽ばたくための基盤を形成します。そのひとつが、コミュニケーションツールとしての言語運用能力の向上。卒業時の英語力レベルとして、英検2級以上、TOEFL100点、TOEIC200点のスコアアップ実現をめざします。さらに、日本と世界の中で人々と交流するときに求められる人間力と教養を高めるカリキュラムも用意しました。

卒業後のキャリア選択を
見据えて3コース制を導入

希望に応じたセカンドステージへよりスムーズに進めるよう、「出口」を見据えた実践的なコース制を設定しました。本学および国内外の他大学への編入学に特化した「アカデミック・プレップコース」、商社や銀行等などへの就職希望者向けの「ビジネス・キャリアコース」、航空・旅行・ホテル等の業界を目指す「ホスピタリティ・プラクティスコース」から選択できます。

 

このページの先頭へ戻る

関西外大

Copyright (c) 2009. Kansai Gaidai University. All Rights Reserved.