関西外国語大学

短期大学部 英米語学科

KANSAI GAIDAI COLLEGE
Division of English and American Studies

確かな英語力と豊かな人間力を養い、実践的学修を通して自身の可能性を広げる。

高い英語運用力や異文化理解力を身に付けながら、グローバル社会に通用する教養や豊かな人間力を養成していきます。少人数でのオール・イングリッシュの授業、専門科目、幅広い教養科目に加え、PBL( 課題解決型授業 )を通じて、理論も実践力も修得。4 年制大学などへ編入学する学生も、2年間を経て就職する学生も、一人ひとりの可能性を広げる充実したカリキュラムが整っています。

実践的な英語力と英語コミュニケーション力を獲得

1年次から週6回の英語授業で、実践的かつ高度なコミュニケーション力を身に付けていきます。Content-based Approachという内容中心の教授法を用いて、社会科学や時事問題などを英語で学ぶことで、実用的な英語力、思考力、表現力も養成。習熟度別の少人数クラスで集中的に英語力を伸ばし、TOEIC500点以上が獲得でき、留学やビジネスにも対応できる実力を養います。

IESプログラム

英語を母国語としない外国人等に対する英語教育の資格を持つネイティブ教員による特別授業。Content-based Approachで「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく高め、英語で考えて発表できる、より高度な英語力を鍛えます。

目 標
英検 2 級以上の取得
TOEFL100点以上のアップ
TOEIC200点以上のアップ

K.G.C.ベーシックスで社会人基礎力を築く

卒業後のキャリア形成に必要な知識や人間力の養成を目的とした短期大学部独自の授業です。2年間を通じて一人の教員がクラスを持つ担任制のもと、学生生活を有意義に過ごす方法や、自己分析、自分の将来について考えるライフプランニングなど、2年間にわたりきめ細かく指導。コミュニケーション力やプレゼンテーション力、考え抜く力や前に踏み出す力などを養います。

多彩な留学制度で語学力向上と国際感覚を養う

語学力の向上と国際感覚を養う多彩な語学留学や海外研修を展開しています。留学を希望する学生は、さまざまな期間での語学留学が可能です。世界55カ国・地域にある海外協定校で1学期間の語学留学や、1~4週間の海外研修などを実施しています。

また、3年次編入学を前提とした3年間の大学・大学院学位留学、2年間の学位留学や2カ国留学などにチャレンジすることもできます。学修だけでなく、多様な活動を体験することで、人間力も磨きます。

【短期大学部学位留学】
ー日米 2つの学位を取得するー

留学期間1年間を含む計2年半で本学の短期大学士とアメリカの準学士の2つの学位取得をめざすことができるプログラムです。OPT*にチャレンジすることで、アメリカで1年間の就業体験ができ、将来のキャリア形成につながります。

*OPT : アメリカの学位取得後、専門分野に関連した企業などで1 年間働くことができる制度。

【短期大学部学位留学後の進路】

積極的な支援で、約半数が3年次編入学を実現

語学や外国の文化などへの興味がわき、より深く学びたいと望む学生たちは3年次編入学制度を活用し、4年制大学へ編入していきます。短期大学部から3年次編入学する学生数は全国トップクラスで、卒業生の約半数が実現。本学の4年制大学入学には4回のチャンスを用意しており、本学以外にも国公立大学や有名私立大学の3年次編入学への挑戦も可能です。

  • 関西外大への編入学合格者数

    240

    [2025年度入試実績]

  • ほかの4年制大学への編入学合格者数

    16

    [2025年度入試実績]

[近年の他大学への編入学試験 合格実績]

広島大学/岩手大学/滋賀大学/和歌山大学/下関市立大学/長野大学/同志社女子大学/関西学院大学/関西大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/京都産業大学/京都女子大学/南山大学/青山学院大学/駒澤大学/法政大学 など


[他大学の指定校推薦編入学 2025年度入試募集実績]

関西大学/京都女子大学/龍谷大学/追手門学院大学/南山大学/京都産業大学/神戸学院大学/東京経済大学/同志社女子大学/桃山学院大学/駒澤大学/日本大学 など

※他大学指定校推薦編入学の学内募集は各年各大学からの募集の有無に準じる

Message
from Faculty

K.G.C.ベーシックス A

仲西 恭子 教授

K.G.C.ベーシックス A

ライフプランニングに必要な知識と技能
常識やマナーを身に付け、人間力を高める

大学生活を意義あるものとし、入学時から適切なキャリア形成を図るために必要な常識やマナー、知識を修得します。学生一人ひとりが自己理解を深め、適切で健全な勤労観や職業観を育むとともに、時事問題や社会情勢を学修。世界と日本についての知識を広げ、国際人としての教養と生きる力を養います。自らの進路を実現する力を養い、人間力を高めます。

Message
from Faculty

Interactive English A・C

山本 祐子 准教授

Interactive English A・C

英語を読む・聞く能力を鍛え、
国際社会のさまざまな課題について考える

高校卒業までに身に付けた英語力をもとに、文化・社会・環境問題や世界各地の時事問題などを「英語で 」学修。特にリーディングとリスニングに重点を置き、テキストや英字新聞、CDを通して幅広い社会問題の知識を身に付けます。英語および日本語での情報収集・整理も行いながら、英語運用能力を高めます。

PAGE TOP