新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組みについて(2月1日更新)

学生の皆さんへ
学生部

 大阪府では、病床使用率の低下により、感染状況を示す基準である「大阪モデル」を「非常事態」(赤信号点灯)から「警戒(黄信号)」に移行することを決定しました。
 しかし、大阪府からは、引き続き、以下の要請を受けていますので、学生の皆さんは、要請内容を遵守し、感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1.要請期間:2023年2月1日~当面の間
    (ただし、今後の感染状況に応じて要請内容の変更が判断されます。)
2.要請内容:
    (1)  発熱等の症状がある学生は、早急に報告および検査を受診し、登校やクラブ活動等への参加を控えてください。
    (2)  特に、感染リスクの高い次の行動については、感染防止対策を徹底してください。
    ・ 部活動や課外活動における感染リスクの高い活動(合宿等)や前後の会食
    ・ 旅行や、自宅・友人宅での飲み会
    (3)  学生寮においては、特に感染防止対策を徹底してください。
    (4)  その他
    ・ 感染防止対策(3密の回避、適切なマスク着用、手洗い、こまめな換気等)を徹底
        してください。
    ・ 旅行等、都道府県間の移動は、感染防止対策を徹底し、移動先での感染リスクの高
        い行動を控えてください。
    ・ 会食を行う場合は、次のルールを遵守してください。
    ①  ゴールドステッカー認証店舗を推奨
    ②  マスク会食の徹底
                                                                                                                                                                                                                                                    以上
<< 一覧を見る >>