御殿山キャンパス・グローバルタウン内 にある生活空間「GLOBAL COMMONS 結 -YUI- 」。
関西外大の学生と、外国人留学生がともに生活をする学生寮ですが、本学では同施設を「教育施設」と位置づけ、異文化交流を深めるとともに、
- 問題解決力
- 自己管理力
- チームワーク
といった社会人基礎力を養う拠点となります。
そんな「結」の実際に迫るために、この記事では主に、
- 「結」の基本データ&入居費用
- グローバルコモンズ結の施設紹介
- 生活フロア外の共有スペースについて
- 入居時期・申込について
※クリックすると該当箇所に飛びます。
といったことについてご紹介します。
※掲載内容は、取材時の情報です。変更が生じる場合がありますので、ご了承ください(最新:2024年4月更新)。
「結」の施設を現役の外大生がご紹介!

今回、「結」の施設案内をしていくれるのは、RA(レジデント・アシスタント)を務めているこちらの三人。
写真左から、
- 田中 佑芽さん(外国語学部 スペイン語学科3年)
- 山本 真由香さん(外国語学部 英米語学科3年)
- 坪野 カノンさん(英語国際学部 英語国際学科3年)
の三人が、「結」を紹介してくれます。
RAについては、こちらの記事もご参照ください。
※学年などの情報は取材時のものになります。
「結」の基本データ&入居費用について
施設の紹介の前に、「結」の基本データから。

同じフロアで共同生活を送るユニットごとにRA1~2名が付き、レジデントをサポートします。
また、入居を考える皆さんが気なる「結」の費用面をご紹介すると、
枚方市周辺の一人暮らし向けのワンルームマンションでも、築浅物件だと6万円以上はするので、共益費やインターネット代込みでこの室料だと高くはないでしょう。
また、初期費用も保証金と登録料あわせて4万円と低い金額に抑えられています。

退出時に部屋のダメージチェックが行われますが、問題がなければ保証金の3万円は全額返金されます。
玄関の目の前がキャンパス!
三名の奥、階段を下がった先に見えるのが「結」の正面玄関です。
御殿山キャンパスの中央に中庭があり、その中庭に面した立地に「結」はあります。
下のキャンパスマップの⑦が「結」になります。


目の前がキャンパスなので、通学もすごく便利です!
ちなみに、「結」の裏側はこんな感じ。

各棟に駐輪場も設けられ、日常使いはもちろん、中宮キャンパスへの自転車・バイクでの通学も可能です。
※自転車・バイクでの通学は、事前登録が必要です。
正門の向かって右手にある北門から駐車場までの行き方は以下の投稿もご参考にしてください。
ついでにご紹介しておくと、エントランスから駐車場がある裏側までは直線的につながっており、行き来は自由。
その途中は、吹き抜けになっています。


建物に囲まれた神秘的な雰囲気で、「結」に入居している学生でお気に入りの場所にあげる人もいます。ただし、夏場は蚊がいるので注意してください(笑)。
エントランスには管理人が24時間常駐

正面玄関を入ってすぐのところに、管理人室があります。
管理人が24時間常駐しているので、急なトラブルなどがあった際なども安心です。

管理人さんのほか、キャンパスの正門にも守衛さんが24時間いらっしゃるので、セキュリティは万全です。
なお、男子棟、女子棟は施設内で分かれており、
各棟につながる扉や居室の出入り口は、すべてオートロック式。入居者に配布されるカードキーでのみ開くことができます。

男性棟のカードで女性棟の扉は開かないほか、22時から翌朝9時まで異性棟への立ち入りを禁止されているので、初めての一人暮らしの方も安心です。

また、各棟につながる扉の手前のロビーには椅子とテーブルがあり、「結」の学生たちが気軽に交流できるスペースとしても活用されています。

毎日、「結」のロビーで2~3人のRAがシフト制でミーティングを行っていて、
「おかえり!」「いってらっしゃい!」と自然とコミュニケーションが生まれます。

2022年秋からは本格的な留学生の受け入れが再開し、本当に海外に留学に行ってるような雰囲気を味わえています!
日常的な国際交流の場となるラウンジ(リビング)

居室は1人部屋で、23室または27室で1つのユニットを構成。
各ユニットにラウンジ(リビング)、キッチン、ダイニング、シャワールームなどの共同設備があります。
このラウンジはユニットのメンバー同士の日常的な交流場になり、「この場所が一番好き」という学生も少なくありません。

私も大好きな場所で、部屋で勉強していて疲れたらラウンジに出て行って、みんなとお話するのがいい気分転換にもなっています。

部屋に行くまでに必ず通る場所にあるので、ラウンジにいると必然的にユニットのメンバーと顔を合わせ、コミュニケーションが生まれます。
大学の話はもちろん、課外活動やバイト、失恋話とか(笑)、ユニットのみんなとは本当になんでも話し合える仲で、毎日楽しいです。
調理家電・器具が完備されているキッチン

各ユニットに設置されているキッチン。
上の写真にあるように、
- 炊飯器
- 電子レンジ
- 電気ポット
などの家電は備え付けられており、自由に使うことができます。

フライパンや鍋などの調理器具やお皿などもそろっているので、食材さえあればすぐに自炊することができます。
キッチンのスペースは広く、留学生を含む複数のレジデントといっしょに料理をつくるといった光景も「結」では日常的なものとなっています。


みんなで調理する時間は本当に楽しいですよ!
女子棟では、バレンタインデー前にみんなでいっしょにチョコを作ったりという光景もよく見られます。
異文化交流の場にもなるダイニングルーム
キッチンに併設されているダイニングルーム。
上の写真にあるように、外大生と留学生の日常的な交流の場となっています。

2022年秋学期から外国人留学生の本格的な受け入れが再開し、「結」にも多くの留学生がやってきました。
各国の料理をお互いに作り合ったり、またダイニングでみんなで会食できる日が来るのを楽しみにしています。
掃除機やアイロンなどが完備されているストレージルーム
いわゆる「物置」で、ストレージルームには以下のものが収納されています。
- 掃除機
- アイロン
- アイロン台
ユニットごとに設置されており、いつでも自由に利用することができます。

掃除機なども一人暮らしには不可欠なものですが、施設内に完備されているので新たに購入する必要もなく、便利ですよ。
洗濯機と乾燥機が24時間つかえるランドリールーム
ストレージルームのすぐ隣にあるランドリールーム。
- 洗濯機
- 乾燥機
が各ユニットに3台ずつ設置されています。

雨の日や真冬の洗濯物が乾きにくい日なども、乾燥機があるので安心です!
いつもきれいなトイレ・シャワールーム
トイレ・シャワールームは、毎朝清掃員の方が掃除してくださっているので、いつもきれい!
数も多いので、朝の混雑時なども安心です。
洗面台の向かい側にあるのがシャワー室です。
こちらのシャワー室も24時間使用可能。

欧米ではシャワーが主流で、海外留学を見すえて意図的に「結」ではバスタブを設けてないんですよ。
必要最低限のものはすべてそろっている居室
居室の雰囲気はこんな感じ。
- ベッド
- 机
- 棚
- クローゼット
- エアコン
- 簡易冷蔵庫(45ℓ)
などが備え付けられています。
ちなみに、部屋の広さは約10㎡(5.5畳)。

少しこじんまりしているかなと感じる人がいるかもしれませんが、ラウンジやダイニングに出て、留学生や他の外大生たちと交流してほしいという思いから、意図的に居室は小さく作られています。
ちなみに、ベッドの下も収納になっていて、収納スペースは思っている以上にあります!
シーツ・リネンは月に2回無料で交換でき、全室Wi-fiを完備。
また、居室の扉にプロフィールや自分の好きなモノの写真などが貼られ、ちょっとしたコミュニケーションボードにもなっています。


好きなアーティストの写真や自身の留学に行った際の写真を貼ったり、それを見て共通の趣味がみつかったりするケースもあります。
「結」のその他の共有スペースについて
ここまではリビング、ダイニング、キッチン、居室など、「結」の中の生活スペースを中心にご紹介してきました。
ここからはそれ以外の
- コンピュータルーム
- スタディルーム
- トレーニングルーム
- カラオケルーム
について紹介します。
24時間開放されているコンピュータルーム
「結」の共有スペースとして2階に設置されているコンピュータルーム。
概要はこちら。
- 「結」の入居者のみ利用可
- 男女共有スペース
- 24時間利用可能
- 私語・飲食不可
大学での学びでは、レポートやパワーポイントを作成する機会が増えるのでパソコンは不可欠です。
ただ、「どんなパソコンを買えばいいのかわからない」「入学時までに用意できなかった」といった学生も少なからずいるでしょう。

そんなときも「結」には24時間いつでも使えるパソコンルームがあるので安心です!
プリンターも接続されているので、必要に応じてプリントを出力することも可能です。
コンピュータルームは私語や飲食が禁止されており、静かな環境で勉強したい学生にもおすすめ!

部屋を出ると目の前は御殿山キャンパスの中庭が広がっており、二階から見下ろせます。特に天気のいい日などは景色もきれいで、気分転換にもいいですよ。
私語や飲食(ドリンクのみ)が可能なスタディルーム
課題や勉強などで利用できるスタディールーム。
- 「結」の入居者のみ利用可
- 男女共有スペース
- 24時間利用可能
- 私語・飲食可(ドリンクのみ)
コンピュータルームと違って私語・飲食ができるので、各種ミーティングをはじめ、プレゼンテーションや語学の会話テストの練習などにも活用されます。

友だちといっしょに勉強するときなどにも最適です!
入居者が自由に利用することができるトレーニングルームとカラオケルーム
「結」の中にはトレーニングルームも完備されています!
入居者といっしょなら、「結」のレジデントでないビジターも利用可能です。
同様に、施設内にはカラオケルームも複数開設されています。
こちらも「結」の入居者がいれば、ビジターもいっしょに利用することができます!
なお、カラオケルームは有料になりますが、料金は格安で一部屋1,000円(3時間)。

カラオケは語学学習や異文化交流の場にもなっており、外大生、留学生ともに人気の施設となっています。
入居時期・申し込み方法について
「結」の入居時期は、4月と9月の年2回です。
新入生については、入試区分に応じて入居者を募集しています。
もちろん、在学生も入居申込は可能です。
詳細は、学内Webシステム(新入生は「入学手続受付システム」、在学生は「GAIDAI-Link」をご確認ください)。

「結」の入居期間は1年間で、続けて住む場合は更新のタイミングで改めて入居申請をする必要があります。最大2年間、居住することができ、私たちのようにRAになるとそれ以上の入居も可能となります。
なお、「結」に入居するための選考方法などについては、以下までメールにてお問い合わせください。
yui2018@kansaigaidai.ac.jp
さいごに
この記事では、「結」の入居者のサポートを手がけるRAの3人にご登場いただき、
といったことを主にご紹介しました。

気になった方は、オープンキャンパスで実際に施設内を体感できる「結ツアー」もやっていますので、ぜひ参加してみてください!

私自身、オープンキャンパスに来て「テーマパークみたい!」と一目ぼれしました(笑)

もしオープンキャンパスに参加された際は、気軽にお声かけください。お会いできるのを楽しみにしています!
\関西外国語大学公式LINEアカウント/
