関西外大・御殿山キャンパス・グローバルタウンにある「GLOBAL COMMONS 結 -YUI-」は、関西外大生と海外からの留学生が共同生活を送る教育施設です。
単なる学生寮としてではなく、国際交流の拠点となる教育施設として位置づけ、そこで生活を送る学生のことを「レジデント」と呼んでいます。
そのレジデントをサポートするのが、RA(レジデント・アシスタント)で、この記事では「結」には欠かせないRAの役割についてご紹介します!
RA(レジデントアシスタント)の役割について

RA(Resident Assistant)は「結」の管理人の補助をする学生で、
- イベントセクションA・B
- SNSセクション
- QOL(クオリティ・オブ・ライフ)セクション
という4つのセクションごとに、入居者が安全・快適な生活を送れるよう生活面の支援やトラブル解決の手助けを行うほか、「結」での生活をより充実したものにするために各種イベントを企画し、入居者とともに運営します。
入居者の交流などを目的としたイベントを企画・運営するイベントセクション

イベントセクションにはA・Bの2つのチームがあり、交合に毎月のイベントを企画しています。
「結」で生活を送っている外大生、留学生を対象にイベントを企画・運営し、
- 関西圏・中部地方の文化史跡を訪れるフィールドワーク
- 「逃走中」「SDGs関連」などの各種イベント
- お花見、クリスマスパーティーなど季節ごとのイベント
など、企画内容はさまざま。
コロナ禍以降、対面でのイベント開催は限定的なものとなっていましたが、感染状況を確認しながら、今後拡充していく予定です。
「結」の魅力を発信するSNSセクション
SNSセクションでは、「結」の公式Instagramと公式YouTubeで情報を発信しています。
施設で生活する日々の学生の様子やイベントの模様など、「結」の魅力を外部に向かって発信し、届けるのがその役割です。
「結」の公式YouTubeはこちら。
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)セクション
「結」でレジデントが快適に過ごすためのサポートを手がけ、「よりよい生活のために自分たちに何ができるか考え、実行すること」がQOLセクションの役割になります。
例えば、
- 「結」内施設環境整備(例えばシャワーの水圧調整、洗濯機と乾燥機の清掃方法の周知)
- レジデントはもちろん、RA同士の交流促進
- キッチン備品の管理
- 布団交換、乾燥作業の立案・実行
- 新入居者受け入れ準備
など、さまざまな業務に取り組みます。
授業や留学とは別に学生が大きく成長できる場所

「結」では、日本全国はもとより、世界各国・地域から学生(レジデント)が集まり、学・食・住が一体化した生活空間で日々の生活を送ります。
そうした「結」での生活において、レジデントに対してさまざまな支援を行うのがRAで、各セクションごとの通常業務に加え、イベントの企画・運営、トラブル対応や大学事務局との交渉など日々の実践を通じて、さまざまなスキルが育まれます。
例えばそれは、
- リーダーシップ
- 語学力
- 問題解決力
- 自己管理力
- チームワーク
- マネジメント力
といったグローバル社会で必須となるチカラです。
実際にRA出身の卒業生から、就職活動時にPRする何よりの「ガクチカ(=学生時代にチカラを入れていたこと)」になったという声や、現役のRAからも、「授業だけでは体験できないことの学びの場になっている」「人間的な成長につながった」といった声が数多くあがっています。
以下、RAのインタビュー記事です。
さいごに

この記事では、「結」での学生たちの生活を支えるRA(レジデントアシスタント)の紹介を行いました。
「結」への入居と同様、RAにも選考があるので、チャレンジしてみたい!という方はぜひご応募してください。
RA一同、お待ちしています!