本文へジャンプ
総合メニュー
(Home)
プログラムの概要
プログラムの目的
年度別重点取組課題
実施状況報告
年度別実施計画
現代GPカレンダー
教職インターンシップ(関西外国語大学学校教育支援人材派遣事業)

■ 『学生人材バンクによる地域国際化の推進』

「関西外国語大学学校教育支援人材派遣事業」 実施要項
関西外国語大学 教職英語教育センター



関西外国語大学教職英語教育センター(以下、「センター」という。)は、本学の教員養成に係わる環境整備・強化の一環として実施する、関西外国語大学学生人材バンク派遣事業(SOD: Kansai Gaidai Student “on demand”、SODI: Kansai Gaidai Student “on demand” International:以下、「人材バンク」という。)により、関西外国語大学学校教育支援人材派遣事業(Kansai Gaidai Teacher Assistant Program:以下、「KTAP」という。)を実施するとともに、KTAPの運営・推進に係わる各種教育機関等との連携・調整を行う。



1. 趣 旨
センターは、関西外国語大学と連携協定を結んでいる教育委員会等の教育機関との実質的な教育連携の推進を図るとともに、本学教職課程に係る教育環境を充実、強化するために、KTAPを主催し、教職を嘱望している学生をティーチャー・アシスタントとして連携教育機関へ派遣し、地域の学校教育活動を支援する。
なお、KTAPは、文部科学省の現代的教育ニーズ取り組み支援プログラム(以下、「現代GP」という。)の一環として実施するものである。



2. 目 的
 センターは派遣先教育機関との連携協力のもと、学生の地域教育活動への積極的な参加を促し、以下の能力を有する優秀な人材の育成を図る。
(1) 教職に対する強い使命感の育成。
(2) 教職に関する優れた実践力の育成。
(3) 人間関係構築力の育成。
(4) 学校教育に対する深い理解と、教育課題解決能力の育成。



 上記目的を達成するために、KTAPにより派遣される学生(以下、「TA」という。)は、本学所定の研修およびガイダンスを受講するとともに、派遣先教育機関の長の指導・監督のもと、各種学校教育活動の支援等に従事する。



3. 実施内容等
TAは、派遣先教育機関の長(校長または校長の委任を受けた教諭等)の指揮・監督のもと、以下の教育支援活動に従事する。
(1) 教科指導支援
(2) 学習指導支援
(3) 生徒指導支援
(4) 学級指導支援
(5) 教科外活動支援
(6) その他、KTAPの趣旨、目的に合致した学校教育活動支援

4. 派遣する学生
(1) TAは、教職に対する熱意と見識を有する者で、センター長が推薦する者とする。
(2) TAは、本学所定の研修及びガイダンスを受講・修了する。
(3) 原則として、半日単位での派遣が可能となるよう時間割等を調整するものとする。
(4) TAの服務については、地方公務員法第六節に準じた服務規定を適用する。

5. 実施期間
 原則として、本学課業期間中とし、半期毎の継続的な派遣を行う。
 なお、派遣回数や派遣時間帯等については、TAと派遣先機関との協議により決定する。



6. 派遣に係わる諸経費等
(1) TAの派遣に係わる交通費については、本学所定の算出に基づきセンターが支給する。
(2) KTAPに係わるボランティア団体保険等については、センターが加入し支払うものとする。



7. 申請と派遣の決定
(1) センター長は、別紙様式1(KTAP希望調書一覧)により、KTAPを希望する連携教育機関長あて通知する。
(2) 連携教育機関の長は、所管の派遣先機関等を決定し、別紙様式2(派遣先機関等決定通知書)により、センター長あて通知する。
(3) センター長および連携教育機関の長は、別紙様式1、2を審査し、TAの派遣を決定する。



8. 実施方法等
(1) センター長は、派遣先機関を訪問するなど、連携教育機関及び派遣先機関の長と、KTAPの適切な実施についての協議を行う。
(2) 派遣先機関の長は、TAの効果的な活用を促進するための環境・体制を整備する。
(3) 派遣先機関の長は、授業等において、TAが教員等と連携して教育活動に従事することができるよう指導助言及び評価を行う。
(4) 派遣先機関の長は、活用実績報告書(別紙様式3)を連携教育機関の長を通じ、センター長あて提出する。
(5) KTAPの円滑な実施に係わる問題事象等の処理については、センター長、連携教育機関及び派遣先機関の長が速やかに協議し、解決を図るものとする。
(6) 関西外国語大学は、履修規程の定めるところにより、TAの単位認定を行う。
               (平成19年4月1日)

       イメージ図の拡大