Kansai Gaidai University
Kansai Gaidai College

文部科学省 GP

2012年度「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」

関西外国語大学 産官学地域協働による人材育成の環境整備と教育の改善・充実

 

2010年度「大学生の就業力育成支援事業」

関西外国語大学 8つのコンピテンシーを核とした就業力育成

 

2009年度「大学教育・学生支援推進事業―就職支援推進プログラム―」

関西外国語大学 「諦めるな!文系大規模大学の官民学連携緊急就職支援プログラム」

 

2009年度「大学教育・学生支援推進事業」

関西外国語大学短期大学部 短大・企業・学生の三位一体による就職支援システムの構築

 

2008年度「教育GP」

関西外国語大学 「ASEAN+3」大学コンソーシアム

関西外国語大学短期大学部 ファーストステージで学びの進化をカタチに

 

2006年度「現代GP」

「学生人材バンク派遣事業における地域国際化の推進」プロジェクト

教育GP TOPへ戻る

  1. キャリアデザイン発展研究 働くということは?授業を通して、視野を広げ、意識を高めます!
  2. 平成24年度 PBL:プロジェクト・ベースド・ラーニング 企業、行政、地域と連携し、課題解決に取り組む体験型の授業です!
  3. 平成25年度 PBL:プロジェクト・ベースド・ラーニング 企業、行政、地域と連携し、課題解決に取り組む体験型の授業です!
  4. 平成26年度 PBL:プロジェクト・ベースド・ラーニング 企業、行政、地域と連携し、課題解決に取り組む体験型の授業です!
  5. 学修ナビゲーションシステム 4年間の教育の成果をひとつにまとめていく学修ナビゲーションシステム
 
社会で生き抜く力を積み上げる

自分の力を実社会で発揮するため就職を実現する力、いわゆる「就業力」が、学生一人ひとりに着実に身につくよう、関西外国語大学・国際言語学部では、早くから独自の取り組みを実施しています。
さらに平成24年度からは、本学をはじめ大阪・兵庫・和歌山の14大学・短大グ ループが取り組むプロジェクト「産官学地域協働による人材育成の環境整備と教育の改善・充実」が始まりました。
他大学・企業・地域と連携し、得たノウハウを次のステップに活かすことで、社会で生き抜く力をさらに高く積み上げます。

グループ力で積み上げる

「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」

文部科学省平成24年度の「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」に、本学など大阪・兵庫・和歌山の14大学・短大グループの取り組みが採択されました。

一年一年、積み上げる

「就業力」を着実に積み上げる体制の構築

これまで本校で実践してきた取り組みとも連携し、段階を追って、着実に就業力を積み上げる体制を構築します。

 

このページの先頭へ戻る

関西外大

Copyright (c) 2009. Kansai Gaidai University. All Rights Reserved.