Kansai Gaidai University
Kansai Gaidai College

文部科学省 GP

2012年度「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」

関西外国語大学 産官学地域協働による人材育成の環境整備と教育の改善・充実

 

2010年度「大学生の就業力育成支援事業」

関西外国語大学 8つのコンピテンシーを核とした就業力育成

 

2009年度「大学教育・学生支援推進事業―就職支援推進プログラム―」

関西外国語大学 「諦めるな!文系大規模大学の官民学連携緊急就職支援プログラム」

 

2009年度「大学教育・学生支援推進事業」

関西外国語大学短期大学部 短大・企業・学生の三位一体による就職支援システムの構築

 

2008年度「教育GP」

関西外国語大学 「ASEAN+3」大学コンソーシアム

関西外国語大学短期大学部 ファーストステージで学びの進化をカタチに

 

2006年度「現代GP」

「学生人材バンク派遣事業における地域国際化の推進」プロジェクト

教育GP TOPへ戻る

  1. 充実の就職支援システム確立 就職を希望する学生全員の就職内定獲得を目指す
  2. 就職アドバイザーを常時配置 2〜4人の就職アドバイザーが 面談・カウンセリングを実施
  3. 具体的な取り組み内容 就職内定学生のアドバイスやOG・OBによる講演会開講など
  4. 就職活動の落ちこぼれをなくす きめの細かい支援体制により"社会的自立"につなげる
 
具体的な取り組み内容
就職内定学生のアドバイスや
OG・OBによる講演会開講など

この具体的な取り組みとしては

  1. 1年生の進路希望調査を実施することで、就職を希望する学生や進路を決められない学生を把握する。
  2. 就職アドバイザーを受け入れるに当たり、その活動拠点となるカウンセリングルームをキャリアセンター内に整備しました。
  3. ピアサポーター体制を整備・拡充させて、サポーターの募集・指導などに当たらせる。
  4. 2年生の就職活動状況を把握し、就職活動の不活発な学生、就職活動はしているが未だ内定が獲得できていない学生たちを対象に、電話で事情を聴取し、アドバイスする。必要な場合は、個別面談に応じ、カウンセリングも行う。このほか、短期「就職支援セミナー」の開催や希望に添った求人情報を提供する。
  5. 10月以降に開催する就職ガイダンスなど関連行事に参加していない1年生を把握し、事情を聴取し、アドバイスをする。場合によっては面談も行う。
  6. 正課内では支援できない分野、特に基礎学力やコミュニケーション能力などを向上させるために、外部から講師を招いて「就活スタート講座」、「SPI対策講座」「ブラッシュアップセミナー」など短期集中講座を新たに開講しています。
  7. 航空業界や短大生の就職実績の高い企業で働くOG・OBらを招いて、会社の仕組みや仕事の内容などについてのガイダンスや講演会などを開催する。

 

このページの先頭へ戻る

関西外大

Copyright (c) 2009. Kansai Gaidai University. All Rights Reserved.