Kansai Gaidai University
Kansai Gaidai College

文部科学省 GP

2012年度「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」

関西外国語大学 産官学地域協働による人材育成の環境整備と教育の改善・充実

 

2010年度「大学生の就業力育成支援事業」

関西外国語大学 8つのコンピテンシーを核とした就業力育成

 

2009年度「大学教育・学生支援推進事業―就職支援推進プログラム―」

関西外国語大学 「諦めるな!文系大規模大学の官民学連携緊急就職支援プログラム」

 

2009年度「大学教育・学生支援推進事業」

関西外国語大学短期大学部 短大・企業・学生の三位一体による就職支援システムの構築

 

2008年度「教育GP」

関西外国語大学 「ASEAN+3」大学コンソーシアム

関西外国語大学短期大学部 ファーストステージで学びの進化をカタチに

 

2006年度「現代GP」

「学生人材バンク派遣事業における地域国際化の推進」プロジェクト

教育GP TOPへ戻る

  1. 充実の就職支援システム確立 就職を希望する学生全員の就職内定獲得を目指す
  2. 就職アドバイザーを常時配置 2〜4人の就職アドバイザーが 面談・カウンセリングを実施
  3. 具体的な取り組み内容 就職内定学生のアドバイスやOG・OBによる講演会開講など
  4. 就職活動の落ちこぼれをなくす きめの細かい支援体制により"社会的自立"につなげる
 
就職活動の落ちこぼれをなくす
きめの細かい支援体制により
"社会的自立"につなげる

これら一連の就職支援活動によって、これまですくい取れなかったキャリア意識の高い学生と低い学生とを区分して対応することで就職活動状況をより細かく把握できるようにする。応募実績の少ない学生の悩みや就職活動に対する障がいなどを取り除くため、学生一人ひとりに適切なアドバイスを行い、就職への意識の改善を図ることで具体的な求職行動につなげるよう支援体制をより強める。さらに働く意識が明確でない学生に対して、企業の一線で活躍している先輩たちの経験や体験を聞かせることで仕事へのイメージ向上につなげていく。一方、短期集中講座の受講を通して就職選考試験で企業が求める基礎学力やコミュニケーション力を高めさせることで、選考試験への応募数の向上に結び付ける。そして就職活動の落ちこぼれ学生を無くし、志望企業からの内定獲得率をより高める。最終的には就職を志望する学生全員が企業からの内定を獲得できるようにし、卒業後の“社会的自立"につなげることが、このプログラムの目標です。

 

このページの先頭へ戻る

関西外大

Copyright (c) 2009. Kansai Gaidai University. All Rights Reserved.