博士学位論文
2024年3月までに本学において博士の学位を授与した者の一覧表です。
学位 記番号 |
学位授与 年月日 |
学位の種類 | 氏名 | 論文題目 |
---|---|---|---|---|
甲第77号 | 2024.3.9 | 博士 (英語学) |
川口 尚毅 | English Participial Constructions: Multiple Origins and Syntactic Extensions |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
甲第76号 | 2023.8.25 | 博士 (言語文化) |
陳 紫軒 | 和製新漢語に関する研究―中国語での受容と和製新漢語の造語法― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第75号 | 2023.3.11 | 博士 (言語文化) |
陳 懌懿 | 世界の女性文学に見る Siblings 像と多様な女性像 |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第74号 | 2022.3.12 | 博士 (言語文化) |
唐 昭君 | 手話の認知言語学的研究 ―日・中手話の比較を中心に― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第73号 | 2022.3.12 | 博士 (言語文化) |
村松 擁 | 英語移動動詞の意味拡張に関する認知言語学的考察 ―come/goを中心に― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第72号 | 2021.3.13 | 博士 (言語文化) |
劉 巍 | あだ名についての日中比較研究 ―言語・文化を中心に― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第71号 | 2021.3.13 | 博士 (英語教育) |
大橋 香苗 | A Study on Pronunciation Instruction for Japanese Learners’ Acquiring Global Intelligibility: From the Viewpoint of English as an International Language (日本人学習者がGlobal Intelligibility (国際的な明瞭性)を獲得するための発音指導に関する研究:国際語としての英語の視点から) |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第70号 | 2020.8.28 | 博士 (言語文化) |
呉 婷 | 日本語と中国語の存在型アスペクトに関する対照研究 ―シテイルを基本に― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第69号 | 2020.3.14 | 博士 (言語文化) |
韓 恵盛 | 待遇表現に関する日本語と韓国語の対照研究 |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第68号 | 2020.3.14 | 博士 (英語学) |
森田 竜斗 | Modality and the Infinitive: Towards the Semantics of the Infinitive Marker To and the Complementizer For as a Modalizer |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第67号 | 2019.8.30 | 博士 (言語文化) |
段 静宜 | 植物に関する慣用表現の認知言語学的研究―日中対照分析― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第66号 | 2019.3.9 | 博士 (言語文化) |
白 煜 | 自己表現育成のための外国語教育―中国語教育における教材と指導法を中心に― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第65号 | 2019.3.9 | 博士 (言語文化) |
邱 馨儀 | 類別詞とカテゴリー化のメカニズムに関する認知言語学的研究―日中の類別詞を中心に― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第64号 | 2019.3.9 | 博士 (言語文化) |
JESSICA TYNES | A Cognitive Analysis of Media Discourse and Gender Ideology |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第63号 | 2019.3.9 | 博士 (日本語学) |
朱 冬冬 | テモラウの意味・用法について―BCCWJに基づく実態分析を中心に― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
乙第7号 | 2019.3.9 | 博士 (英語学) |
平井 大輔 | An Analysis of Elliptical Phenomena Based on Non-Constituent Deletion |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第62号 | 2018.8.31 | 博士 (言語文化) |
石 俊 | コーパスに基づく日・中味覚形容詞の対照研究―認知言語学からのアプローチ |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第61号 | 2018.3.10 | 博士 (日本語学) |
劉 吉香 | 新聞見出しに関する研究 ― 構文的な特徴を中心として |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第60号 | 2018.3.10 | 博士 (英語学) |
大宗 純 | Reformulating Pair-Merge, Inheritance and Valuation |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第59号 | 2017.3.11 | 博士 (言語文化) |
久保田 美佳 | A Cognitive Linguistic Analysis of Visual Perception Verbs in Natural Language ―With Special Reference to English Verbs "Look" and "See"— |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第58号 | 2017.3.11 | 博士 (言語文化) |
平山 幸乃 | オクタビオ・パスの他者の探究 |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第57号 | 2016.8.31 | 博士 (言語文化) |
李 叶 | 日中両言語における数字を含む四字熟語の対照研究 |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第56号 | 2014.3.8 | 博士 (言語文化) |
丸岡 真紀穂 | スペイン語味覚形容詞の認知言語学的研究―日本語との対照を通して― |
内容の要旨および審査の結果の要旨 | ||||
博士論文 | ||||
甲第55号 | 2013.3.9 | 博士 (言語文化) |
趙 嵐 | 日中広告言葉に関する対照研究 |
甲第54号 | 2013.3.9 | 博士 (言語文化) |
砂原 由美 | Pedro Páramo o la crítica del logocentrismo: hacia una nueva interpretación de la obra 『ペドロ・パラモ』あるいはロゴス中心主義批判 -新たな作品解釈に向けて- |
甲第53号 | 2012.8.31 | 博士 (言語文化) |
鐘 倩 | 日中両言語における体言葉に関する慣用表現の対照研究 |
乙第6号 | 2012.3.10 | 博士 (言語文化) |
久保 進 | 言語行為と調整理論 |
甲第52号 | 2012.3.10 | 博士 (言語文化) |
籠谷 香理 | 「老北京」作家・老舎の文学的特質について |
甲第51号 | 2012.3.10 | 博士 (英語学) |
清水 利宏 | Re-defining the Dominance of Conceptual Metaphors in Business Speeches From a Chronological Perspective: A Methodological Approach Employing the Mental Distance Concept ビジネススピーチにおける概念メタファの支配性に関する時系列的視座からの再検証 - 「メンタルディスタンス」の援用による方法論的アプローチ - |
甲第50号 | 2011.3.19 | 博士 (言語文化) |
TONY OTION |
Intercultural Communication between ESL and Native Speakers of English : A Case Study of Kadazandusun ESL Speakers in Sabah, Malaysia マレーシアにおける英語母語話者とESL話者の間の異文化間コミュニケーション: マレーシア・サバ州におけるカダザンドュスンESL話者のケース・スタディ |
甲第49号 | 2011.3.19 | 博士 (言語文化) |
韓 寧爛 | 韓国近代童謡史における金素雲と方定煥 -日本との関係において- |
甲第48号 | 2010.3.20 | 博士 (英語学) |
片岡 宏仁 | Grammatical Semantics of Modality, Counterfactuality, and Tense:A Study of the Covert and Implicit Meanings モダリティ・反事実性・時制の文法的意味論: 隠在的な言外の意味の研究 |
乙第5号 | 2010.3.20 | 博士 (言語文化) |
町田 哲司 | "Saul Bellow, A Transcendentalist : A Study of Bellovian Transcendentalism in Nine Major Works from the Viewpoint of Transpersonal Psychology" 超越主義者ソール・ベロー - トランスパーソナル心理学の視点からみる9主要作品のベロー的超越主義の研究 - |
甲第47号 | 2009.3.21 | 博士 (言語文化) |
安藤 幸治 | El náhuatl del municipio de Pajapan (パハパン地域のナワ語) |
甲第46号 | 2009.3.21 | 博士 (言語文化) |
井口 はる菜 | 三味線組歌の特質と変遷 |
甲第45号 | 2009.3.21 | 博士 (言語文化) |
山下 理恵子 | アイリッシュ・ダンスのアイデンティティ (Identity of Irish Dancing) |
甲第44号 | 2009.3.21 | 博士 (言語文化) |
張 智孫 | Fórmulas de tratamiento pronominales en los jóvenes universitarios de Medellín: una aproximación socio-pragmática (メデジン市における大学生の待遇表現に関する考察 - 社会語用論的アプローチ) |
甲第43号 | 2008.3.22 | 博士 (言語学) |
岡 慎一郎 | Une étude sociolinguistique historique sur le français en Belgique (ベルギー・フランス語の歴史社会言語学的研究) |
甲第42号 | 2008.3.22 | 博士 (言語文化) |
西川 学 | 風流踊の展開 ―女歌舞伎踊・上覧踊・風流踊の比較を中心として― |
甲第41号 | 2007.3.17 | 博士 (言語学) |
元中 克彦 | Les phénomènes du pluriel de la langue française (フランス語における複数の現象) |
甲第40号 | 2007.3.17 | 博士 (言語文化) |
相原 里美 | 中国女性の近代的自我形成について -丁玲文学を中心に- |
甲第39号 | 2007.3.17 | 博士 (言語文化) |
田中 敦子 | The Staging of Politics in the World of Postmodernist Shakespeare (Shakespeareにおける政治世界の舞台化-ポストモダニズムとの関連において-) |
乙第4号 | 2007.3.17 | 博士 (言語文化) |
今西 雅章 | シェイクスピア劇の図像学 -舞台構図・場面構成・言語表象の視点から- |
甲第38号 | 2006.3.18 | 博士 (言語文化) |
横畑 真裕美 | 日本における田の神信仰の研究 (A Study of the Ta-no-kami Faith in Japan) |
甲第37号 | 2006.3.18 | 博士 (言語文化) |
榎本 浩司 | グリム童話における魔女像の分析と考察 - 魔女裁判からグリム童話に至る魔女像の変容について- |
甲第36号 | 2006.3.18 | 博士 (英語学) |
長友 俊一郎 | Aspects of Deontic Modals:Viewpoint,Speech Acts,and Mental Spaces (義務的法助動詞の諸相 -視点・言語行為・メンタルスペース-) |
甲第35号 | 2005.3.19 | 博士 (言語文化) |
宮崎 豊人 | Einheit in Vielfalt - Kultur und Neue Vision - (多様の統一 -文化と新しいヴィジョン-) |
甲第34号 | 2005.3.19 | 博士 (言語学) |
池辺 明子 | A Study of Conjunctive Words (setsuokugo) in Modern Japanese (現代日本語における接続語の考察) |
甲第33号 | 2005.3.19 | 博士 (言語学) |
村松 英理子 | An Acoustic Analysis of Portuguese Vowels (ポルトガル語の母音の音響分析) |
甲第32号 | 2005.3.19 | 博士 (英語学) |
乾 展子 | A Linguistic Approach to the Subjunctive in Early Modern English and Present - day English (初期近代英語と現代英語における仮定法への言語学的アプローチ) |
甲第31号 | 2004.3.19 | 博士 (言語文化) |
寺尾 江利子 | ORIGENES DE LA IDENTIDAD GALLEGA (ガリシアのアイデンティティの起源) |
甲第30号 | 2004.3.19 | 博士 (英語学) |
岡本 芳和 | Reported Speech and Modality: An Analysis Based on Reporter's Construal (話法とモダリティ-報告者の捉え方を中心に-) |
甲第29号 | 2004.3.19 | 博士 (英語学) |
田中 美和子 | A Contrastive Study of Adverbial Clauses in English and Japanese(副詞節の日英対照研究) |
甲第28号 | 2004.3.19 | 博士 (英語学) |
小谷 克則 | Coordination from the Minimalist Perspective (ミニマリスト・プログラムにおける等位構造) |
甲第27号 | 2003.3.15 | 博士 (言語学) |
樋口 功 | Wa-Ga selection in Noun-predicate Sentences and Attribute-adjective Sentences in Japanese 〔名詞述語文・属性形容詞述語文における「ハ」・「ガ」の選択〕 |
甲第26号 | 2003.3.15 | 博士 (英語学) |
梁瀬 正子 | A Study of Transfer by Japanese and Korean EFL Learners 「日韓英語学習者の比較研究-トランスファーを中心に-」 |
甲第25号 | 2002.3.16 | 博士 (言語文化) |
山森 靖人 | Modificación de la tradición: Supervivencia de la tradición huichola por la visión del peyote y los ritos (伝統の変化:ペヨーテ幻覚と宗教儀礼によるウィチョール族の伝統存続) |
甲第24号 | 2002.3.16 | 博士 (言語学) |
黒田 史彦 | Semantic Studies of the Case System in Japanese (日本語における格体系の意味論的研究) |
甲第23号 | 2002.3.16 | 博士 (言語学) |
竹内 夕美子 | A Study of Loanwords in 1853-1886 of Japan (幕末・明治初期における外来語についての研究) |
甲第22号 | 2002.3.16 | 博士 (言語文化) |
飯野 朝世 | A Study of Fromm's Thought: In Comparison with Freudian Theories, And In Connection with Japanese People and their Society (フロム思想の研究-フロイト理論との比較、並びに日本人とその社会との結びつきにおいて) |
甲第21号 | 2001.3.17 | 博士 (言語学) |
田代 直也 | Hungarian Verb Valency: A Syntactic and Semantic Investigation (ハンガリー語の動詞の統合価;統語論的・意味論的検討) |
甲第20号 | 2001.3.17 | 博士 (文化人類学) |
梅本 英二 | LA LUCHA SIMBOLICA DE LAS IDENTIDADES ENTORNO A LAS FESTI VIDADES COMUNALES EN UN PUEBLO MEXICANO (メキシコの一農村における村の祭礼を巡るアイデンティティーの象徴の闘争) |
甲第19号 | 2001.3.17 | 博士 (言語学) |
福田 陽子 | A Sociolinguistic Research of Technical Terms of Craftsmen in Kagoshima Prefecture (鹿児島県における職業集団語の社会言語学的研究) |
甲第18号 | 2001.3.17 | 博士 (英語学) |
山村 誠治 | Word-Order Patterns in Late Old English: A Study of Object-Verb/Berb-Object Variation (後期古英語における語順の研究-目的語+動詞 / 動詞+目的語 語順のヴァリエーション-) |
甲第17号 | 2000.3.18 | 博士 (言語文化) |
木戸 敦子 | A Study of the Witch-craft and Wich-hunts in Orkney, Scotland: A Re-examination of Witch-craft Studies (スコットランド、オークニー諸島におけるウィッチクラフトと魔女狩りに関する研究-ウィッチクラフト研究再考-) |
甲第16号 | 2000.3.18 | 博士 (言語文化) |
倉本 充子 | Cognitive Psychology and Second Language Teaching-Leaning Environments: An Interdisciplinary Perspective For Activating Creativity By Utilizing the Cybernetwork (認知心理学的観点に基づく第2言語教育学習環境の構築-電子ネットワーク活用による想像力開発の学際的視点-) |
甲第15号 | 2000.3.18 | 博士 (言語学) |
金 良宣 | 現代日本語における推量表現 ー認識的モダリティー形式を中心にー |
甲第14号 | 1999.3.19 | 博士 (比較文化学) |
豊島 和子 | ESTUDIO COMPARATIVO FOLKLORICO DE LA PEREGRONACION EN JAPON Y EN ESPAŇA (日本とスペインにおける巡礼の民俗学的比較研究) |
甲第13号 | 1999.3.19 | 博士 (言語文化) |
村田 康常 | HEIDEGGER AND WHITEHEAD-A Study of Emotional Intellect- |
甲第12号 | 1999.3.19 | 博士 (言語文化) |
張 慧芳 | Comparison of EFL Education in Taiwan and Japan: Learning Styles, Teaching Methods, and Proficiency |
甲第11号 | 1997.3.19 | 博士 (言語学) |
塚田 浩恭 | Functional Japanese Grammar: Japanese Ellipses in Cohesion and Coherence |
甲第10号 | 1997.3.19 | 博士 (言語学) |
小牧 千里 | Linguistic Analysis of Perceptional and Emotional Expressions |
甲第9号 | 1997.3.19 | 博士 (言語学) |
鍵村 和子 | The Figures of Pragmatics |
甲第8号 | 1997.3.19 | 博士 (言語文化) |
東 裕則 | Kings and Citizens in English Dramatic Literature during the Protestant Transition: Their Religio-Political World and the Viewer's Eye (宗教改革変動期の英国演劇文学に おける王と市民) |
甲第7号 | 1997.3.19 | 博士 (英語学) |
吉田 智佳 | Some Aspects of Coordinate Structures in Modern English (現代英語における等位構造の諸相) |
甲第6号 | 1997.3.19 | 博士 (英語学) |
尾崎 久男 | Old English Cognate Objects: Anglo-Saxon Tradition and Latin Influence in their Development (古英語における同族目的語-その発達におけるアングロ・サクソンの伝統とラテン語の影響-) |
甲第5号 | 1996.3.18 | 博士 (比較文化学) |
梶田 純子 | LOS PUEBLOS Y LAS CASAS EN "CASERĺO" DEL PAĺS VASCO Y EN "IE" EN JAPÓN. -ESTUDIO COMPARATIVO Y ANALĺTICO DE "YAGO" O NOMBRE DE CASA- |
甲第4号 | 1995.3.20 | 博士 (言語学) |
辻井 宗明 | UN ESTUDIO SOBRE LAS FORMAS EN -RA Y -SE, Y 'HABIA + PARTICIPIO' EN EL ESPAŇOL MEDIEVAL -DENTRO DEL MARCO DE LA TRANSICION DESDE EL SISTEMA SINTETICO HACIA EL ANALITICO- |
乙第3号 | 1995.3.20 | 博士 (言語文化) |
足立 聿宏 | Socio-historical Analysis of Linguistic Americanization of Japanese-Americans in Hawaii (ハワイ日系アメリカ人の言語米化 の社会歴史的分析) |
甲第3号 | 1994.3.19 | 博士 (英語学) |
林 桂子 | The Environmental Factors in Second Language Acquisition and Learning: The Effects of Parental Speech on Cognitive Development (第2言語獲得と言語学習における環境要因:認知発達における親の言語の影響) |
乙第2号 | 1994.3.19 | 博士 (英語学) |
澤田 治美 | Studies in English and Japanese Auxiliaries: A Multi-Stratal Approach (日英語の助動詞研究:重層的アプ ローチ) |
乙第1号 | 1994.3.19 | 博士 (英語学) |
樋口 昌幸 | Studies in Chaucer's English (チョーサーの英語の研究) |
甲第2号 | 1992.3.19 | 博士 (英語学) |
加藤 克美 | Sentence Adverbs: Their Syntax and Discourse Functions (文副詞--その統語論と談話機能) |
甲第1号 | 1990.3.20 | 博士 (文学) |
近藤 愛紀 | L'Analyse structurale de L'Education sentimentale |